
「週刊ダイヤモンド」1月15日号の第1特集は「ニッポン沈没 日本を見捨てる富裕層」だ。経済成長率、株価の上昇率、教育環境、通貨の購買力、財政健全度……。日本の国際的地位は多くの局面で没落しつつある。富裕層をはじめとした情報感度の高い人々は、そんな日本を見捨て始めている。その身を日本に置きながらもマネーの海外逃避を加速させているのだ。危機的状況に気付けず行動を起こせなければ「ニッポン沈没」の道連れになりかねない。
【「ニッポン沈没」の現実直視で 日本礼賛ブームは二度と来ない?】
「日本のここがすごい」「世界が驚く日本」──。何年かに1回、日本礼賛ブームがやって来る。日本の素晴らしさや海外から称賛される日本の姿を伝える書籍やテレビ番組が、一定の周期で人気を集めてきた。
この現象は、日本人が世界の中で自信を失ってきた裏返しなのかもしれない。そして今、日本礼賛ブームに再び酔いしれられないほどに、私たちは「ニッポン沈没」の現実を突き付けられている。
等身大の日本を映す“鏡”となったのが新型コロナウイルスの感染拡大だ。給付金を巡る混乱やリモートワークに移行できない職場環境など、「デジタル後進国」ぶりがあらわになった。そして日本は今、「七重苦」に撃沈されつつある。
【日本を襲う七重苦】
(1)財政膨張
コロナ対策で大規模な金融緩和と財政出動の合わせ技を世界中が展開する中、経済回復で日本は世界に大きく後れを取る。
世界各国は徐々に平時モードに移行し、際限なき財政出動に歯止めをかけようとしている。一方の日本は、対国内総生産(GDP)比で世界最悪の借金を抱えながら、「バラマキ批判」が巻き起こるほど「財政膨張」を続けなければならないくらい経済回復は弱い。
金融政策でも、世界の主要中央銀行が量的緩和の縮小(テーパリング)や利上げを決定したり議論を本格化させたりする中、日本銀行には追随できそうな気配はない。
(2)日本株離れ
こうした状況は株価にも反映されている。米国株がコロナ禍でも連日最高値を更新し続ける中、富裕層を中心に「日本株離れ」が進み、日本株は伸び悩む。それがさらなる日本株離れを呼んでいる。
米ハイテク株中心のナスダック総合指数は直近5年間で3倍弱まで株価が上昇している。一方の日本株はというと、同期間における日経平均株価の上昇率は57%にとどまる。
米国株ブロガーとして著名なたぱぞう氏は、次のように語っている。
「日本株に投資していた15年間と比べると、昨年1年間で米国株で稼いだ金額の方が大きいので、日本株に投じた15年を返してほしいと思うくらいです(笑)」
これこそ、富裕層や情報感度が高い投資家たちの偽らざる本音だろう。
(3)金融所得課税の強化
そこに追い打ちをかけるように、岸田文雄首相が「金融所得課税の強化」の実現に怪気炎を上げ、「岸田ショック」と呼ばれる株価急落を招くなどマーケットに冷や水を浴びせた。
その後、岸田首相の口からは「自社株買い規制発言」まで飛び出す。
自社株買いの規制を求めた立憲民主党の落合貴之衆議院議員の質問に対する答弁に岸田首相が立った場面でのことだった。岸田首相は「新しい資本主義を実現していくときに大変重要なポイント」と返答。画一的な規制には慎重な姿勢を見せつつも、「個々の企業の事情に配慮した、例えばガイドラインみたいなことは考えられないか」と言及したのだ。
市場の動揺は大きかった。岸田首相の発言があった後、日経平均株価は下げ幅を拡大し、一時300円を超えて下落。「岸田ショック第2波」と指摘する声も多数上がった。
岸田首相が自社株買い規制にも執心するようだと、富裕層マネーをはじめとした資金はますます日本を見捨てることになるだろう。
(4)悪い円安
また、原材料やエネルギーの調達コスト増につながる「悪い円安」への警戒感が強まっている。
2021年、「コロナ禍で下落した通貨」として挙げられるのが円と韓国ウォンだが、円は韓国ウォンよりも下落率が大きい上に、先進7カ国(G7)の通貨に限れば段違いの独り負けなのだ。
以下ソース
https://news.yahoo.co.jp/articles/b750be4466f360d687e85a41f0edc873b2c5a468
【経済】日本を見捨て始めた富裕層、没落ニッポンを襲う「七重苦」
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1642244894/

59: 2022/01/17(月) 21:58:04.20 ID:UaM/K8WW
>>1
日本は少子高齢化で内需が縮小していくから、
今までの内需主体の経済体質ではなく、
輸出を中心とした外需主体の経済体質に変化していかないと
富裕層に見捨てられちゃうね。
日本は少子高齢化で内需が縮小していくから、
今までの内需主体の経済体質ではなく、
輸出を中心とした外需主体の経済体質に変化していかないと
富裕層に見捨てられちゃうね。
2: 2022/01/17(月) 19:59:16.05 ID:XP871mSb
そもそも日本に富裕層が必要なのか?
3: 2022/01/17(月) 20:03:08.73 ID:7W2tPsFU
>>2
お前よりはな
お前よりはな
6: 2022/01/17(月) 20:08:04.22 ID:ehlqiZeJ
>>3
いや、必要ないのはお前と富裕層だよ
シンガポールあたりにでも移住して二度と帰ってくるな
いや、必要ないのはお前と富裕層だよ
シンガポールあたりにでも移住して二度と帰ってくるな
5: 2022/01/17(月) 20:07:55.60 ID:1qDZVKrE
終わりにするなら世界も終わりにしようぜ
8: 2022/01/17(月) 20:10:43.03 ID:jszdI+CX
日本の金持ちは恥ずかしながら無職だらけだからな
10: 2022/01/17(月) 20:11:58.62 ID:Y0PmWjrG
日本を見捨てているのは
氷河期世代の無職こどおじとコドオバ
捨てるものが何も無いので
国を見捨てている
5ちゃんでの特徴は自己責任論が大嫌い
搾取だの中抜きだの利権という単語をよく使う
氷河期世代の無職こどおじとコドオバ
捨てるものが何も無いので
国を見捨てている
5ちゃんでの特徴は自己責任論が大嫌い
搾取だの中抜きだの利権という単語をよく使う
27: 2022/01/17(月) 20:25:11.82 ID:cdUPWQ+q
まあ、今年は日本株への投資ゼロ、みんなアメリカのインデックスだ。
短期的には最近振るわないけど
短期的には最近振るわないけど
29: 2022/01/17(月) 20:26:36.40 ID:T1OFGMqS
景気というのは人々の気が作り出すものであるという、根本的な基本すら判ってないようだ。
36: 2022/01/17(月) 20:36:24.65 ID:T1OFGMqS
カネ持ちが外国に出て行くとすればその最大の理由は税金ということだろうが、
タックスヘイブンなるものはもう世界中のどこにもないはずだがな。
それともまだあるのかな?
しかし日本はカネ持ちや大企業の優遇税制にかけては住みやすい方の国のはずだと思うが。
タックスヘイブンなるものはもう世界中のどこにもないはずだがな。
それともまだあるのかな?
しかし日本はカネ持ちや大企業の優遇税制にかけては住みやすい方の国のはずだと思うが。
38: 2022/01/17(月) 20:39:48.78 ID:Qj5eJFmJ
日本の税収は上位4%が全体の50%負担してる
しかも更に増税しようとしている
庶民は金持ちに全体重乗っけて今の生活が成り立ってる
嫌なら出てけとか、もし出てったら庶民向けの税金死ぬほど上げる必要が出てくるぞ
しかも更に増税しようとしている
庶民は金持ちに全体重乗っけて今の生活が成り立ってる
嫌なら出てけとか、もし出てったら庶民向けの税金死ぬほど上げる必要が出てくるぞ
40: 2022/01/17(月) 20:46:40.61 ID:Vd5PpFvM
何言ってんだかw
そんなヤツ、誤差の範囲レベルしか居ないよ
しかも海外に行っても帰って来るヤツが多い
そんなヤツ、誤差の範囲レベルしか居ないよ
しかも海外に行っても帰って来るヤツが多い
41: 2022/01/17(月) 20:49:36.03 ID:KrAPtcLd
前スレでも大勢居たけど、「俺の周りでは海外に出たヤツなんていない」っていうのは、そりゃ単に自分が底辺人生を送ってるだけ
42: 2022/01/17(月) 20:50:23.94 ID:Z8HiUVnD
でも食い物旨いし、四季もあるし・・・
55: 2022/01/17(月) 21:43:37.00 ID:FZSlyjz9
海外株を買う環境が整ったから日本株にこだわる必要はないよね
外貨建て資産も持っといた方が良さそう
外貨建て資産も持っといた方が良さそう
64: 2022/01/17(月) 22:17:28.68 ID:1qDZVKrE
他国に内部が乗っ取られてるし、政治力も全然無い。
見捨てざるを得ないだろ。
見捨てざるを得ないだろ。
70: 2022/01/17(月) 22:24:30.06 ID:ntiiUsrd
富裕層は住みやすい日本に残ると思うよ。海外に投資すればいいだけ
これから富を得たい優秀な若い人材が日本を見捨てるだろうよ
これから富を得たい優秀な若い人材が日本を見捨てるだろうよ
74: 2022/01/17(月) 22:38:41.77 ID:+y8Vrws1
今の世の中になったのは自民党政治の結果だよ?
自民党に投票しておいて、日本見捨てるっておかしいよね?
自民党に投票しておいて、日本見捨てるっておかしいよね?
76: 2022/01/17(月) 22:45:53.81 ID:R975X5AL
この国は老人ばかりの社会主義国だもんな
もう成長するわけねえわ
もう成長するわけねえわ
86: 2022/01/18(火) 00:43:53.06 ID:PuD7okWX
日本をすてると 日本が良い国だとよくわかる
日本も いじめ 仲間はずれなど 問題もありますが
それはどこの国にもあること
日本も いじめ 仲間はずれなど 問題もありますが
それはどこの国にもあること
88: 2022/01/18(火) 02:03:03.92 ID:EpkMdyKP
日本がタックスヘイブン国になれってこと?
92: 2022/01/18(火) 05:25:38.35 ID:YfI1idq2
じゃあどこの国ならいいんか
とは絶対書かないのがこの手の記事
とは絶対書かないのがこの手の記事
98: 2022/01/18(火) 07:20:27.38 ID:6KN3lIN1
投資を考えるときに日本は無いわー
海外投資しようってなったからじゃね
海外投資しようってなったからじゃね
100: 2022/01/18(火) 07:27:36.20 ID:XVIDVaWq
日本で成功しない奴が海外で成功するはずないだろ
は他人の足を引っ張る日本人らしい言葉
は他人の足を引っ張る日本人らしい言葉
113: 2022/01/18(火) 09:04:34.73 ID:boJ2/vos
話したという設定なのにどこの国から来たのか聞かなかったのか、無理あるなぁ
121: 2022/01/18(火) 09:52:25.79 ID:KY3LPAF7
タワーマンションが売れてるところからして大半の富裕層は見捨ててるとは思えない
127: 2022/01/18(火) 10:13:25.04 ID:qEW8pPF5
逃げやしないよ
こんないい湯加減の国ないもの
こんないい湯加減の国ないもの
132: 2022/01/18(火) 11:07:56.22 ID:Li1SEqqg
日本の金融資産はいまや日本の唯一の生命線ではある
これによって経済が成り立っているといっても過言ではない
これがなくなると、利上げ必至、政府予算の大幅削減必至になって
阿鼻叫喚になる
これによって経済が成り立っているといっても過言ではない
これがなくなると、利上げ必至、政府予算の大幅削減必至になって
阿鼻叫喚になる
154: 2022/01/18(火) 12:06:36.09 ID:Vgs03fkS
アメリカの利上げに対して経済の伸びが悪い日本は金融緩和もやめられず
打つ手なしだからな
打つ手なしだからな
171: 2022/01/18(火) 12:39:47.13 ID:XxvZg9bJ
アペちゃん株で儲けさせてくれてありがとう、あなたの言うとおりでした、でもごめんなさい後は少し遠い国から応援する事にします
引用元:https://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1642417096/