viet

naiyou

 政府が技能実習生の新規入国を2021年11月8日から認めると発表したことを受け、働き手として技能実習生を受け入れてきた農家からは歓迎の声があがった。

 赤城山のふもとに広がる群馬県昭和村ではホウレンソウが旬の時期を迎え、農家は収穫作業に追われている。「春から待っていたので、早く来てほしい。新型コロナの第6波が来るとまたストップするので、その前に入国してほしい」。ビニールハウス60棟で生産する昭和村の国際農業交流協議会で会長を務める戸部一夫さん(57)は話した。

 人手不足を補うため、地元農家は外国人の技能実習生に頼ってきた。戸部さん宅では春に来る予定だったベトナム人技能実習生2人がまだ来日していない。今は家族3人と、中国人の技能実習生3人を中心に作業している。
「ホウレンソウは収穫から包装まですべて手作業なので、労働力に応じて生産するしかない」。労働者が2人足りないと、年間約1千万円の減収になるという。


ニュースソース:
https://www.asahi.com/articles/ASPC565HBPC5UTIL026.html



iken
38: 2021/11/05(金) 23:35:15.91 ID:u4vMP4ht
>>1
朝から日没後も働かせるんだろう
みんな一緒のザコ部屋で寝かせて
逃げるから給金ろくに与えず

46: 2021/11/05(金) 23:45:09.76 ID:NwuPe5+S
>>1
国は労働奴隷の輸入を手助けするのではなく、設備投資や技術革新の手助けをするべきだよな。

117: 2021/11/06(土) 03:08:51.13 ID:0EntRxXq
>>1
これで逃げ出してベトナム人が犯罪を繰返す
技能実習生から犯罪者を産む産業どうにかならんかね

121: 2021/11/06(土) 03:25:03.66 ID:3nvrBVYm
>>1
機械導入を進めろやボケ
国も機械化を推進しないと国滅びるで。

145: 2021/11/06(土) 05:47:07.89 ID:oAlUo8pV
>>1
搾取前提でしか成り立たない事業なら止めてしまえ
社会悪だ

437: 2021/11/06(土) 20:19:39.42 ID:1HCvqH3N
>>1
ニュースでは「留学生などの緩和」と言ってた
「などの」に入ってる人達が来れるようになるみたいだな

2: 2021/11/05(金) 23:08:14.73 ID:VOP7J4Bz
>>働き手として技能実習生を受け入れてきた農家
ここ突っ込むところ?

10: 2021/11/05(金) 23:14:42.36 ID:OpJ6m4f/
単純に考えて技能実習生に年間200万払っているとして利益800万?
これ技能実習生に教えたら?

57: 2021/11/06(土) 00:06:18.50 ID:WJSNaR9p
>>10
200万も払ってないだろ

49: 2021/11/05(金) 23:46:29.51 ID:Q8D+hROU
低賃金でしか雇わない日本人
仕事があるのに働かない日本人
移民が増えるの政治家のせいじゃなくて国民のせいなんだよな



53: 2021/11/06(土) 00:03:53.62 ID:xQi5rILO
これはさっさと潰れていい経営体
補助金あてにしたり低賃金でしか経営成り立たないとか、普通役所がダメ出しするでしょうに

66: 2021/11/06(土) 00:11:47.44 ID:yXDk7j+f
技能実習生ってどこの政治家がこんな制度作ったの?
旧民主党?自民党?よくわからんけど今の悲惨な奴隷産業を
野放しにしている政治家も人間として最低なのは間違いない

490: 2021/11/07(日) 10:43:05.49 ID:3EHnJW+T
>>66
自民党が作って検察庁の天下り団体が統括してる

84: 2021/11/06(土) 00:27:35.63 ID:RBJ5n+JJ
税金補助考えてもこれ、すげえ搾取してんだろ。
もう少し仕事ぶりに合わせて給料あげてやればいいのに
もしかして農家ってとんでもなくクズ多いんじゃ

104: 2021/11/06(土) 00:59:29.27 ID:oTllOYEa
>>84
そりゃもうどんな悪事してても自民に入れるような田舎が多いもん

85: 2021/11/06(土) 00:28:36.18 ID:ibERkUhR
すでに10万単位の逃げた外人が日本に入るんだから
まずそいつらを捕まえて働かせればいいだろ
なんで放ったらかしなんだよ
無責任にも程がある

87: 2021/11/06(土) 00:36:00.72 ID:sBq0Y7q9
収穫作業にどんな技能が必要なんだか

156: 2021/11/06(土) 06:18:10.09 ID:cNuWlmlg
奴隷使わないといけないような農地は大きい所に上げた方が良い

165: 2021/11/06(土) 06:41:18.24 ID:7ZWBMXaV
親会社で技能実習生を普通に労働させたのにまともに給料払ってなくて問題になってたんだが

169: 2021/11/06(土) 06:45:30.09 ID:1ZGis5ui
アメリカの綿花農家みたいだな

210: 2021/11/06(土) 08:16:56.38 ID:PSLVvGhU
コロナ失業者が多くいるのに、農作業はやりたくない日本人達

216: 2021/11/06(土) 08:35:06.09 ID:+ax0rrLS
>>210
社会保険完備で給料が良くて労働環境が良ければやるだろ

224: 2021/11/06(土) 08:51:26.68 ID:3MaZPeOz
JAも金あるんだから人をサポートする農業用人型ロボットの開発でもすりゃ良いのに。

225: 2021/11/06(土) 08:52:41.43 ID:XDdeZrwv
企業が大規模農業やれば生産性あがるんだよ
アメリカとかはそれ

233: 2021/11/06(土) 09:16:36.50 ID:fispP8p3
もう胡散臭い政策しかしないな
新紙幣の肖像画が経済の父ってのに象徴されてるわ
あきれる

242: 2021/11/06(土) 09:28:49.33 ID:HOQ2txRM
政府はこういう農家は企業に吸収させれば良い。
どうせ最低賃金払えないし、後継者もいないんだろ

268: 2021/11/06(土) 10:06:49.09 ID:9r+Hq36l
労働に見合った対価をちゃんと支払っていれば人手不足になどならない。

引用元:https://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1636121194/