今回の相談者は、37歳、会社員の女性。年収約400万、シングルマザーの相談者。欲しい車が300万円ほどするそうですが、購入して問題ないでしょうか? FPの高山一惠氏がお答えします。
【相談者の悩み】
欲しい車が300万ほどするため、頭金を150万ほど貯めたい。私の収入で実際、この先購入が可能かどうか知りたい。昨年戸建てを購入した直後に転職し、パートからようやく正社員になりました。ボーナスの満額支給は今夏が初めてです。
【相談者プロフィール】
・女性、37歳、会社員、独身(シングルマザー)
・同居家族について:中3(14歳)の受験生(進学先公立・私立まだ不明)
・住居の形態:持ち家(戸建て)
・毎月の世帯の手取り金額:21万円
・年間の世帯の手取りボーナス額:30万円
・毎月の世帯の支出の目安:18万5000円
【毎月の支出の内訳】
・住居費:4万円
・食費:5万円
・水道光熱費:1万2000円
・教育費:3万7000円
・保険料:8000円
・通信費:1万1000円
・車両費:7000円
・お小遣い:5000円
・その他:1万円
【資産状況】
・毎月の貯蓄額:2万5000円
・ボーナスからの年間貯蓄額:20万円
・現在の貯蓄総額:120万円
・現在の投資総額:45万円
・現在の負債総額:1470万円
・住宅ローン:物件購入額=借入額1500万円、金利 最初の5年0.68%残り30年1.18% 借入期間35年
【FPの回答】
高山:ご相談ありがとうございます! 現在の家計の状況で300万円の車を買っても良いかどうかのご相談ですね。車は大変便利な乗り物ですが、買ったらおしまいではなく、その後もローンの返済が続いたり、維持費がかかったりして家計に負担がかかります。まずは、現在の年収で300万円の車を買うことが妥当なのかどうか見てみましょう。
車は高額な買い物ですから、自分の年収や暮らしぶりに見合った車を買わないと家計に負担がかかり、生活に大きな影響を及ぼす可能性があります。
ライフスタイルや生活状況により違いはありますが、一般的に車を購入する予算の目安は、年収の半分以下と言われています。ご相談者さんは年収400万円程度かと思いますので、目安としては200万円以下となります。ただし、車は買ったら終わりではなく、購入後も税金や保険料、ガソリン代、人によっては駐車場代など維持費がかかります。また、車検やオイル交換などのときにはまとまった出費になります。予算を決める際には、こうした維持費なども考えて予算を決める必要があります。
一般家庭における理想的な車の維持費の目安は手取り月収の5~6%程度です。多くの場合、購入する車の金額が高くなればなるほど、維持費は高くなっていく傾向があります。
ご相談者さんは、300万円の車を買うために、その頭金として150万円を貯め、その後、ローンを利用して購入することを考えているようですね。車をローンで買うとなると、ローンの返済も家計に重くのしかかります。
前述したように、ご相談者さんの年収を考えた場合、300万円の車を購入するのは適正でありませんが、仮に300万円の車を、ローンを利用して購入した場合、どれくらいの返済金額になるのか見てみましょう。
カーローンの金利は、金融機関などによって異なりますが、比較的金利の低い金融機関で借りたとしても1.5%から3%程度です。借りられる期間は最長10年間が一般的です。
頭金150万円として、残りの150万円を3%で5年間ローンを組んだ場合、毎月の返済金額は2万6935円になります。これに維持費が約1万円と仮定して加えると、毎月の車費用は約3万7000円になります。これでは家計が圧迫されそうですね。では、10年間ローンを組んだ場合はどうかというと、毎月の返済金額は、1万4484円になります。これに維持費約1万円と仮定して加えると、毎月の車費用は約2万5000円になります。
以下ソース
https://news.yahoo.co.jp/articles/6011232ef865f486275016cf80712da26f16d7bf
【相談者の悩み】
欲しい車が300万ほどするため、頭金を150万ほど貯めたい。私の収入で実際、この先購入が可能かどうか知りたい。昨年戸建てを購入した直後に転職し、パートからようやく正社員になりました。ボーナスの満額支給は今夏が初めてです。
【相談者プロフィール】
・女性、37歳、会社員、独身(シングルマザー)
・同居家族について:中3(14歳)の受験生(進学先公立・私立まだ不明)
・住居の形態:持ち家(戸建て)
・毎月の世帯の手取り金額:21万円
・年間の世帯の手取りボーナス額:30万円
・毎月の世帯の支出の目安:18万5000円
【毎月の支出の内訳】
・住居費:4万円
・食費:5万円
・水道光熱費:1万2000円
・教育費:3万7000円
・保険料:8000円
・通信費:1万1000円
・車両費:7000円
・お小遣い:5000円
・その他:1万円
【資産状況】
・毎月の貯蓄額:2万5000円
・ボーナスからの年間貯蓄額:20万円
・現在の貯蓄総額:120万円
・現在の投資総額:45万円
・現在の負債総額:1470万円
・住宅ローン:物件購入額=借入額1500万円、金利 最初の5年0.68%残り30年1.18% 借入期間35年
【FPの回答】
高山:ご相談ありがとうございます! 現在の家計の状況で300万円の車を買っても良いかどうかのご相談ですね。車は大変便利な乗り物ですが、買ったらおしまいではなく、その後もローンの返済が続いたり、維持費がかかったりして家計に負担がかかります。まずは、現在の年収で300万円の車を買うことが妥当なのかどうか見てみましょう。
車は高額な買い物ですから、自分の年収や暮らしぶりに見合った車を買わないと家計に負担がかかり、生活に大きな影響を及ぼす可能性があります。
ライフスタイルや生活状況により違いはありますが、一般的に車を購入する予算の目安は、年収の半分以下と言われています。ご相談者さんは年収400万円程度かと思いますので、目安としては200万円以下となります。ただし、車は買ったら終わりではなく、購入後も税金や保険料、ガソリン代、人によっては駐車場代など維持費がかかります。また、車検やオイル交換などのときにはまとまった出費になります。予算を決める際には、こうした維持費なども考えて予算を決める必要があります。
一般家庭における理想的な車の維持費の目安は手取り月収の5~6%程度です。多くの場合、購入する車の金額が高くなればなるほど、維持費は高くなっていく傾向があります。
ご相談者さんは、300万円の車を買うために、その頭金として150万円を貯め、その後、ローンを利用して購入することを考えているようですね。車をローンで買うとなると、ローンの返済も家計に重くのしかかります。
前述したように、ご相談者さんの年収を考えた場合、300万円の車を購入するのは適正でありませんが、仮に300万円の車を、ローンを利用して購入した場合、どれくらいの返済金額になるのか見てみましょう。
カーローンの金利は、金融機関などによって異なりますが、比較的金利の低い金融機関で借りたとしても1.5%から3%程度です。借りられる期間は最長10年間が一般的です。
頭金150万円として、残りの150万円を3%で5年間ローンを組んだ場合、毎月の返済金額は2万6935円になります。これに維持費が約1万円と仮定して加えると、毎月の車費用は約3万7000円になります。これでは家計が圧迫されそうですね。では、10年間ローンを組んだ場合はどうかというと、毎月の返済金額は、1万4484円になります。これに維持費約1万円と仮定して加えると、毎月の車費用は約2万5000円になります。
以下ソース
https://news.yahoo.co.jp/articles/6011232ef865f486275016cf80712da26f16d7bf

31: 2021/01/12(火) 19:27:07.71 ID:ca/G41vC
>>1
年収20億の超富裕層が19億の車を買うか?
年収20億の超富裕層が19億の車を買うか?
88: 2021/01/12(火) 20:42:06.81 ID:4cSRubhU
>>1
せめてリースだよ
せめてリースだよ
259: 2021/01/13(水) 10:04:00.46 ID:6uIwF+kM
>>1
小銭が貯まるとすぐ使うことを考える典型的なお金の貯まらない人だと思う。
住宅ローンの繰り上げ返済
小銭が貯まるとすぐ使うことを考える典型的なお金の貯まらない人だと思う。
住宅ローンの繰り上げ返済
7: 2021/01/12(火) 19:01:48.62 ID:UWDyBxf+
300万の頭金150万なら諸経費込みじゃないの
軽じゃないと買えないよ
軽じゃないと買えないよ
9: 2021/01/12(火) 19:04:39.88 ID:04ajQdqp
世帯年収1100万だが車は200万が限界だわ
347: 2021/01/13(水) 15:41:52.71 ID:noCfvO6H
>>9
俺もそんなもんだわ
世帯収入同じ位だけど軽にするか悩みに悩んで普通車にした
俺もそんなもんだわ
世帯収入同じ位だけど軽にするか悩みに悩んで普通車にした
10: 2021/01/12(火) 19:04:53.63 ID:1SlGdbRt
これ新車買おうとしてんだよな?
子持ちで年収400じゃ無茶やろ。
程度のいい中古探した方がよかんべな。
子持ちで年収400じゃ無茶やろ。
程度のいい中古探した方がよかんべな。
189: 2021/01/13(水) 00:49:08.92 ID:vn6/Nncu
>>10
そう思う
中古でいいよ
良い整備屋ならそこそこの状態の車選んでくれるだろ
そう思う
中古でいいよ
良い整備屋ならそこそこの状態の車選んでくれるだろ
13: 2021/01/12(火) 19:06:32.59 ID:fKmh7Iww
いいところ150万くらいだな
16: 2021/01/12(火) 19:08:50.37 ID:AcfPIv3f
中古の軽でいいじゃん
50~100万ぐらいならそこそこ程度のいいのあるだろ
50~100万ぐらいならそこそこ程度のいいのあるだろ
21: 2021/01/12(火) 19:15:49.51 ID:C9tAXAc0
年収の半分までかな
できれば1/3に抑えたい
できれば1/3に抑えたい
25: 2021/01/12(火) 19:17:39.73 ID:c0IWIDIm
100万円以下の中古車にして、そのぶん貯金して住宅ローンの繰り上げ返済しなさい
29: 2021/01/12(火) 19:22:39.76 ID:+F02xlE1
持ち家なら勝ち組じゃん!
と思ったけど、ローン丸々残ってんのかよ。
と思ったけど、ローン丸々残ってんのかよ。
32: 2021/01/12(火) 19:27:25.39 ID:NeKoOVC5
これはバブルのころから言われてるけど車は年収の半分
家は年収の5倍まで
家は年収の5倍まで
39: 2021/01/12(火) 19:40:09.36 ID:ERcQ3Ph0
駄目だと言われたら他の人に相談に行くの目に見える
46: 2021/01/12(火) 19:46:53.11 ID:rlMRJxv6
>>39
まぁ実際FPなんて馬鹿でも取れる資格だからな。税理士ぐらいに相談しないと意味ないだろう
まぁ実際FPなんて馬鹿でも取れる資格だからな。税理士ぐらいに相談しないと意味ないだろう
43: 2021/01/12(火) 19:46:14.32 ID:9KkL+08V
子供が自立するまでは中古で十分
いつどんな金がかかるかわからんからな
車屋の知り合いいないならディーラー中古にしとけ
いつどんな金がかかるかわからんからな
車屋の知り合いいないならディーラー中古にしとけ
56: 2021/01/12(火) 19:58:27.78 ID:9xO+sXSd
俺ならもう1回転職頑張って給料上がってから買うかな
61: 2021/01/12(火) 20:06:07.14 ID:034Tbkfy
年収400万で350万の車乗ってるけど
子供いたら無理だわ絶対
子供いたら無理だわ絶対
71: 2021/01/12(火) 20:17:24.96 ID:t6TsvMIq
車の価格と云うより、知能低いヤツはそんな大きな買い物するなよ
80: 2021/01/12(火) 20:28:04.99 ID:TQnvlskQ
コンパクト電気自動車がちょっと欲しいけど雪降ったら終わりそうねアレ
100: 2021/01/12(火) 21:09:58.15 ID:4hJa+nsW
車好きなら欲しいの買った方がいいぞ
人生は一度きり
人生は一度きり
101: 2021/01/12(火) 21:13:21.95 ID:iuXS93cP
車なんて借金してまで買うものじゃない。
140: 2021/01/12(火) 22:35:29.38 ID:FxWF/f3t
タクシー使うほうが金かかんないよ
一週間に一回ぐらいなら
一週間に一回ぐらいなら
171: 2021/01/12(火) 23:35:23.18 ID:+CiFRmMt
子供は中学まで金かからないけど高校大学はかなり金が必要。本当に馬鹿な親を持つと子供が苦労する
200: 2021/01/13(水) 01:52:14.95 ID:tv5Jq5SZ
FPの言うことなんて一般論に過ぎん。所有する価値なんて人によって変わるんだから、自分がどれ程のものを持てるかなんて自分で計算して割り出せばいいだろ。
201: 2021/01/13(水) 02:24:50.95 ID:JYrL7Wng
そんな金銭感覚だからシングルザマーになるんだよ
213: 2021/01/13(水) 06:13:58.39 ID:abIlzCP6
金っていうのは使えば使うほど寄ってくるんですよ
239: 2021/01/13(水) 09:19:22.68 ID:6rLIAx5E
これ、子供がまともな公立高校に入れたら買えばいい
教育費を半減できるから
教育費を半減できるから
257: 2021/01/13(水) 09:55:37.47 ID:lvLmhE8A
支出の内訳見たらもう何かを買う余裕ないじゃないか 車以前に
引用元:https://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1610445173/