suits

naiyou

 イタリアの高級服デザイナー、ブルネロ・クチネッリ氏は、最高7000ユーロ(8200米ドル、約84万3000円)もするメンズスーツを作っている。だがその彼でさえ、世界中の大半の人と同じように、ここ数ヶ月スーツを着ていない。ましてや、買うなどもってのほかだ。 
「誰もが家に閉じこめられていた。3月以来、ジャケットを着るのはこれが初めてだ」 9月にミラノで最新のコレクションを発表したクチネッリ氏は、ライトグレーのブレザーを身にまとい、ロイターの取材にそう答えた。

 いわゆる「ホワイトカラー」労働者のほとんどは在宅で仕事をしており、新たにお気に入りになったのはスウェットパンツだ。一部の専門家は、新型コロナウイルスのパンデミック(世界的な大流行)が終息した後も在宅勤務のトレンドは生き残るのではないかと予測している。結婚式やパーティもいまだに、皆無とは言わないまでも、ほとんど行われていない。

 行動様式の劇的な変化は、スーツやフォーマルウェアのサプライチェーン全体に甚大な影響を与えており、すべての大陸にまたがるファッション産業を混乱に陥れている。
メリノウール生産量世界首位のオーストラリアでは、ウール価格が急落し、数十年ぶりの低水準に沈んでいる。牧羊業者は厳しい苦境に追い込まれ、価格回復を願いつつ、空きスペースを探してはウールの在庫を積み上げている。

 牧羊業者からウールを買い取り、高級スーツの生地を織り上げるのは北部イタリアの工場だ。ここでもアパレル小売企業からの注文が急減している。
米国・欧州では、ここ数ヶ月のあいだにメンズウェアハウスやブルックスブラザーズ、TMルーウィンなど、ビジネスウェアを得意とする複数のアパレル小売チェーンが、店舗閉鎖や経営破綻に追い込まれており、その流れはさらに続く可能性がある。

 サプライチェーンのあらゆる段階の業者が、ロイターの取材に対し、生き残るための適応を強いられていると語っている。牧羊業者は他の農業形態に転換し、製織工場は、しわになりにくく汚れに強い新世代のスーツに向けて、伸縮性の高い生地を製造するようになっている。
イタリアの繊維工業の中心地であるビエッラにある製織企業ラニフィチオ・ボット・ジュゼッペでマネージングディレクターを務めるシルビオ・ボットポアラ氏は「皆、もっと楽な服を着たがり、フォーマルなスーツを着る気分になっていない」と語る。同社はアルマーニ、マックスマーラ、ラルフローレン、エルメスなどを顧客としている。
「ズームでの会議などITを駆使した働き方になると、男性はワイシャツを着て、まあネクタイくらいはするかもしれないが、あまりスーツは着ないだろう」

<苦闘するメリノウール生産者>
 オーストラリアの高級ウール価格は新型コロナにさいまれた過去18ヶ月間で半分以下に下落した。通常ならばイタリアの製織工場がメリノウールを安定して購入してくれるのに、それがほぼ停止状態にあるからだ。
入札結果を見ると、2019年初めにはキロ当たり20.16豪ドルだったメリノウールの基準価格は、9月初めには1キロ当たり8.58豪ドル(6.1米ドル)まで下落した。その後はやや回復したものの、辛うじて10豪ドルを上回る程度だ。

ニュースソース: 
https://jp.reuters.com/article/health-coronavirus-suits-idJPKBN2720BT



iken
5: 2020/10/19(月) 11:57:37.21 ID:LWFzmL+n
>>1
上だけスーツを作ればいい

11: 2020/10/19(月) 12:14:47.72 ID:6HEO2TZ1
>>5
もうやってる

洋服の青山・京都河原町店の「テレワークするマネキン」(画像提供は青山商事広報部)
no title

70: 2020/10/19(月) 15:17:02.89 ID:hx8XDRUF
>>11
斬新なマネキンだこと。

8: 2020/10/19(月) 12:08:29.22 ID:XSncTVnc
体格が貧弱な日本人にはス-ツは似合わねえ,

10: 2020/10/19(月) 12:11:50.93 ID:z8J4elep
たしかに
最近は余裕で普段着のまま会社行ってるからな
取引先もスーツ着てる人が減った感じ

わずか半年で世の中変わってしまった

13: 2020/10/19(月) 12:15:48.31 ID:HcfDoeLK
中学生もコロナで体操服で登校してるぞ
制服だとこめまに洗えないから

16: 2020/10/19(月) 12:23:52.57 ID:kOaWCSrJ
コーディネート考えなくていいから、スーツがいいんだがね。どんな奴でもスーツ着させりゃそれなりになるし、いいと思うんだが。

20: 2020/10/19(月) 12:32:58.54 ID:/P++eDmS
様式やライフスタイルを作り出すことで商品売るからな
特にスーツ周りのモラルやマナーを売りにした商売はこの際滅んでほしいわ
日本の場合生産性が上がらないレベルでモラルマナーが蔓延りすぎ

60: 2020/10/19(月) 14:30:01.84 ID:uwfELqhb
>>20
マナー講師が勝手な決まりを作り出すからなあ



22: 2020/10/19(月) 12:38:01.97 ID:wn0vuEBQ
リモートにできない職場はスーツ禁止にした方がいいと思う
コロナ渦で自分で洗濯機で丸洗いできない着衣は早々に禁止すべきである
スーツを何か月もまったくクリーニングにすら出さないやつとかいるからね
本当に恐ろしいよ

23: 2020/10/19(月) 12:43:34.94 ID:OB2Qt2nK
こんな無意味なもの廃止してほしい
昭和文化の生き残りだろ
スナック、ゴルフ、スーツ、あと印鑑か

25: 2020/10/19(月) 12:44:21.45 ID:cbjzSJoj
仕事着として、会社が費用を出さない服はやめたほうがいいと思う

30: 2020/10/19(月) 12:50:45.48 ID:nMN0ncI1
リクルートスーツなんて何の為なのか意味不明だしな

31: 2020/10/19(月) 12:51:42.97 ID:kavI9WLU
ノーネクタイ非スーツだと肩の凝りや疲労がかなり軽くなる
もうずっとスーツ着てない

しまむらかアベイルで買ったパンツにYシャツで秋冬は黒の地味なアウター着てる

34: 2020/10/19(月) 13:05:28.87 ID:hXg6Yg28
スーツって聞くと旅行系YouTuberしか思い浮かばないな

サラリーマンだけど普段私服だからねぇ・・・出張も最近は全く無いし^^;

36: 2020/10/19(月) 13:17:07.33 ID:v/sJevCs
こんな機能性の欠片もないウェアは、いずれ滅びる運命にあった

38: 2020/10/19(月) 13:21:09.59 ID:Wo2+BV99
>>36
沖縄みたいにアロハシャツの劣化版みたいなかりゆしウェアとかラフにしようぜ

42: 2020/10/19(月) 13:30:02.56 ID:gQ+qwVRe
この機にスーツ、革靴、ネクタイ、ワイシャツ文化は消えてなくなれ。

47: 2020/10/19(月) 13:53:00.52 ID:vCV80Ptc
ハンコも廃止ならスーツも廃止でええやん

52: 2020/10/19(月) 14:01:24.88 ID:fWIcn1HC
AOKIの店員さんは訓練されてるのか客の通行を邪魔しない動きで好感もてた
印象良かったのでスーツ買うならAOKIで安いの買う
着る機会もないし多分買わないけど

59: 2020/10/19(月) 14:28:57.31 ID:pUHIQvzL
ワークマンの時代だなw

62: 2020/10/19(月) 14:40:55.45 ID:z4IovKDg
テレワーク向けの在宅スーツを販売すればいいよ
外から見たらジャケットとYシャツだけど
実はYシャツ生地はエリと胸元だけで、
ジャケットも表側だけジャケットの風合いで
裏地は下着と同じ綿素材。洗濯機可で。

まあ、単価が安くなるのは仕方ないとして。
店で買いにくいから通販で。
コストがかかる店舗は縮小せざるを得ない。

64: 2020/10/19(月) 14:43:51.33 ID:z4IovKDg
スーツ屋の居抜き店舗に次に入る店って何になるんだろうな?
ノマドワーカー向けか?

65: 2020/10/19(月) 14:45:12.55 ID:z4IovKDg
在宅太りリーマン向けに格安ジムでもすればいいのかな

72: 2020/10/19(月) 15:24:36.68 ID:sDVvbqa9
おかしいな、日本の民間は効率重視で合理的なはずなのに

気候に合わず洗濯も満足にできず不便な服を着続けるのは何か超合理的な理由があるはず

73: 2020/10/19(月) 16:07:25.87 ID:H4UYD/rz
そもそも営業とか特定の仕事以外はスーツなど必要ないからな

74: 2020/10/19(月) 16:19:25.67 ID:QEgCAC/U
不況でブルーワーカーが増えたもんな
夜勤労働者にスーツはいらないな

76: 2020/10/19(月) 16:26:34.01 ID:f0SAPNXt
日本の気候でスーツ着るのは頭おかしい

82: 2020/10/19(月) 19:27:38.63 ID:I2Jy6CAS
昔の未来の人が着ている全身タイツみたいなスーツは
一体何時になったら普及するんだ?

引用元:https://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1603075896/