当局に提出された文書によると、アクティビスト(物言う投資家)のカール・アイカーン氏は米レンタカー会社ハーツ・グローバル・ホールディングス、家庭用品や事務用品などを手掛ける米ニューウェル・ブランズの持ち株比率をそれぞれ引き上げた。ウォーレン・バフェット氏の持ち株会社はデルタ航空の株式を追加。テトラパックの親会社テトララバルの資産相続人らは、香料メーカーの米インターナショナル・フレーバー・アンド・フレグランス(IFF)の株式に3億1700万ドルを投資した。
過去数週間に世界各地の株式指数は急落。新型コロナウイルス感染拡大による長期的な影響への不透明性が主な理由で、航空会社やショッピングモール運営会社などは時価総額が半分以下に減少した銘柄もある。
だが、企業幹部や取締役会メンバー、大株主らは自らの企業の株式をハイペースで買い進めている。売却に対する購入の比率は、2011年以来の大きさ。アクティビストのビル・アックマン氏らは、新型コロナ感染拡大に歯止めをかける措置が強化され、それが効果を表していることが判明し次第、株式は急速に反発すると楽観している。
アックマン氏は18日、「現在の危機が正しく制御されるなら、一生に1度あるかどうかの大バーゲンだ」とツイート。そうなるための条件に、米国が一時的に国境を閉鎖することなどを挙げた。
ニュースソース:
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200320-13729754-bloom_st-bus_all

152: 2020/03/21(土) 08:20:41.55 ID:LnFWh/MJ
>>1
富裕層の買い足しは一般人の買いとは違って、
この先何十年もかけたゆっくりした値上がりに対する期待で
追加の金を出せるからだよなw
高い時期に常に売り買いして利益を上げてないとこんな半端な状況で買い足しなんか出来ないわな
富裕層の買い足しは一般人の買いとは違って、
この先何十年もかけたゆっくりした値上がりに対する期待で
追加の金を出せるからだよなw
高い時期に常に売り買いして利益を上げてないとこんな半端な状況で買い足しなんか出来ないわな
240: 2020/03/21(土) 09:53:26.55 ID:9353VRfn
>>1 食い付くのはまだ早いと思う。
欧米をはじめとした世界の新型コロナウィルス感染騒ぎは、まだまだ始まったばかり……
これから、もう一段…更にもう一段のダメージが世界経済にあると思うよ。
欧米をはじめとした世界の新型コロナウィルス感染騒ぎは、まだまだ始まったばかり……
これから、もう一段…更にもう一段のダメージが世界経済にあると思うよ。
391: 2020/03/21(土) 13:23:16.22 ID:9pIwOKAS
>>1
こういうニュースが出る時点でまだ買い時ではないだろう
こういうニュースが出る時点でまだ買い時ではないだろう
2: 2020/03/21(土) 02:09:14.99 ID:H6TiWrny
リーマンのときもどうせ散々買いまくったんだろうw
444: 2020/03/21(土) 16:20:38.29 ID:BfuwdYXq
>>2
金持ちはこういうとき爆買いするんやね
金持ちはこういうとき爆買いするんやね
3: 2020/03/21(土) 02:10:26.74 ID:N0YIT3cr
買った後でこういう情報流して吊り上げるんですね(笑)
9: 2020/03/21(土) 02:20:51.68 ID:7BMZ7axf
すでに買いで身動きが取れなくなったから、買い煽りしてるなwww
10: 2020/03/21(土) 02:22:18.06 ID:/epFXM8k
とりあず、原油ETFだよな。
将来、今回の暴落の思い出になるから、小額でも良いからポチっておくべき。
将来、今回の暴落の思い出になるから、小額でも良いからポチっておくべき。
14: 2020/03/21(土) 02:36:20.40 ID:gWJrJtky
こんな危機的な状態で株なんて危ないもの持てるな
捨てるほど金がある者にとつては楽しい世界に違いないが
捨てるほど金がある者にとつては楽しい世界に違いないが
24: 2020/03/21(土) 03:05:31.57 ID:54jgSoQI
コロナ撃退 → 当然爆上げ
コロナ屈服 → 人類滅亡した後に損も得も無い
すなわち今が一番の買い時
コロナ屈服 → 人類滅亡した後に損も得も無い
すなわち今が一番の買い時
286: 2020/03/21(土) 10:45:03.69 ID:3tf+8267
>>24
だろうね
ただこの安値叩き売りがどこまで続くかだよな
欧州はこれから乾燥時期へ
南半球はこれから冬へ
明るい話題が何一つない
潰れない低位株買って仕手化するのをひたすら待つのが得策
だろうね
ただこの安値叩き売りがどこまで続くかだよな
欧州はこれから乾燥時期へ
南半球はこれから冬へ
明るい話題が何一つない
潰れない低位株買って仕手化するのをひたすら待つのが得策
37: 2020/03/21(土) 04:06:04.37 ID:9gU4tBnq
今は現物買い込んで気絶してたら儲かるのは誰でもわかるからな
46: 2020/03/21(土) 04:29:59.25 ID:gwY14ofF
大底で買えるのはほんの一握り、運用額大きいとまだ途中でも
突っ込まないと量を買えないのが個人投資家とは違うところか
突っ込まないと量を買えないのが個人投資家とは違うところか
49: 2020/03/21(土) 04:42:58.93 ID:C7GvEMSc
いつかは上がる
そうやって買った日本人がたすかるまで5年
今回はそれ以上かかるだろうな
そうやって買った日本人がたすかるまで5年
今回はそれ以上かかるだろうな
52: 2020/03/21(土) 04:47:49.29 ID:wF7n+x8G
悪いことは言わない
いまは全力売りしかない
なんで、空売り規制を導入する国が沢山出てきてるかを考えろよ
いまは全力売りしかない
なんで、空売り規制を導入する国が沢山出てきてるかを考えろよ
54: 2020/03/21(土) 04:49:34.50 ID:+HmGVQRX
庶民は種銭がない
数百万儲けたところで、どうしようもないです
数百万儲けたところで、どうしようもないです
57: 2020/03/21(土) 04:51:33.56 ID:+HmGVQRX
コロナの感染状況をみてればいいだけ
なんだから、これほどわかりやすい相場もないだろ
そするともう少し先
アメリカはこれからだし
なんだから、これほどわかりやすい相場もないだろ
そするともう少し先
アメリカはこれからだし
98: 2020/03/21(土) 06:45:01.27 ID:8swNUxRU
マイクロソフトでさえ下がり続けてるのにw
ほとんどの会社潰れ。。
ほとんどの会社潰れ。。
123: 2020/03/21(土) 07:22:24.63 ID:Otk6tsWV
リーマンショックだって、数年で回復し、その後は馬鹿でもボロ儲け、あの時買っておけば今のこの状態でさえ余裕でプラスなんだけどな
逆に言うと今からリーマンのどん底辺りまで平気で下がる可能性もあるし、
逆に言うと今からリーマンのどん底辺りまで平気で下がる可能性もあるし、
128: 2020/03/21(土) 07:34:20.69 ID:zpE/z6ZZ
資金が潤沢ならなんぴんするわな
143: 2020/03/21(土) 08:08:30.57 ID:wCil7QBh
>新型コロナ感染拡大に歯止めをかける措置が強化され、
>それが効果を表していることが判明し次第、
>株式は急速に反発すると楽観している。
治療法も無い状態で反発なんて無理無理
ワクチン完成、治験が終わらんと、不安感や株価低下は無くならない
>それが効果を表していることが判明し次第、
>株式は急速に反発すると楽観している。
治療法も無い状態で反発なんて無理無理
ワクチン完成、治験が終わらんと、不安感や株価低下は無くならない
169: 2020/03/21(土) 08:40:46.26 ID:1GzCX+RF
企業倒産ラッシュはこれからだからまだ早いかな
173: 2020/03/21(土) 08:46:31.74 ID:Cayu6RP9
このまま経済活動を制限し続けたら、上場企業の半分くらい潰れてもおかしくない
186: 2020/03/21(土) 09:04:45.51 ID:yEI7DMAy
欧米はかなり厳しい移動抑制措置をとっているから
2、3週間で伸びは抑制されるのでは
問題はそこからで、中国のような監視国家にはなれないから
どんな措置を講じるか
日本なんて、3週間しないうちにユルユルになってる
2、3週間で伸びは抑制されるのでは
問題はそこからで、中国のような監視国家にはなれないから
どんな措置を講じるか
日本なんて、3週間しないうちにユルユルになってる
209: 2020/03/21(土) 09:34:09.07 ID:9gU4tBnq
不況ではなく一時的に麻痺してるだけなので
収束したら爆上げするのはどんなバカでもわかるから買い時
年単位で保有すれば簡単に誰でも儲かる
ドイチェが破綻しない限りはだけど
収束したら爆上げするのはどんなバカでもわかるから買い時
年単位で保有すれば簡単に誰でも儲かる
ドイチェが破綻しない限りはだけど
244: 2020/03/21(土) 09:57:59.46 ID:2podM/rY
このあと日本は輸入ものが高騰して大インフレだ
どうしたもんかな
どうしたもんかな
246: 2020/03/21(土) 10:01:14.11 ID:w0czEHst
つぶれない会社なら逆に買っといた方が良い
他の消えた会社分お鉢が回ってくるんだから
他の消えた会社分お鉢が回ってくるんだから
254: 2020/03/21(土) 10:05:33.96 ID:IQ7URyic
>>246
その通りだな。銘柄選定が何より大事。
その通りだな。銘柄選定が何より大事。
248: 2020/03/21(土) 10:04:24.11 ID:qAvWo3C0
十年単位で眺める余裕があれば買いだろう。
294: 2020/03/21(土) 11:05:38.59 ID:80FXbDJS
ここ数日セーリングが数回あったがその都度切り返し
ている。底は近いのではないか。総弱気のときは買い
だとおもうが。
ている。底は近いのではないか。総弱気のときは買い
だとおもうが。
309: 2020/03/21(土) 11:29:01.60 ID:eStc5kam
ITバブル崩壊の時は3年間くらい下落しぱなっしで心が折れかけたけどな。
たぶん、このタイミングでこんな記事を書くのは下がって欲しくないか、売り抜けたいという願望があるんだろう。
たぶん、このタイミングでこんな記事を書くのは下がって欲しくないか、売り抜けたいという願望があるんだろう。
342: 2020/03/21(土) 12:08:14.55 ID:4iaNK5oC
今は一日のボラが1000ドルとかだから
買いで入っても売りで入ってもノイズでストップ刈られそう
昔のポンドみたいにw
ただストップ置かなかったら退場喰らう
買いで入っても売りで入ってもノイズでストップ刈られそう
昔のポンドみたいにw
ただストップ置かなかったら退場喰らう
引用元:https://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1584724024/