

「GAFA(ガーファ)」と呼ばれる米巨大IT企業4社の時価総額が日本株全体の時価総額に迫ってきた。3日時点でGAFAの時価総額は約3.9兆ドル(約430兆円)。これに対し、東京証券取引所1部上場企業全体は約629兆円。GAFA4社だけで、日本株の約7割を占める。米国株は過去最高水準にあり、逆転の可能性も出てきそうだ。
野村ホールディングス(HD)によると、GAFA4社の時価総額はFacebookが上場した2012年末時点では約0.9兆ドルだった。当時は東証1部全体の3割に満たなかったが、今では約7割に拡大。デジタル化が進む中、GAFAはさらなる成長を期待されて世界中の投資マネーを集めている。
19年10~12月期のGAFAの最終利益合計は円換算で約4兆7千億円。日本の産業をリードしてきた自動車7社(19年7~9月期で約8900億円)の5倍を超える。GAFAはしっかり稼いでおり、市場では「いわゆるITバブルではない」と評価されている。
日本企業を評価する際に用いられる指標が、株価が1株純資産の何倍かを示すPBR(株価純資産倍率)だ。日本企業は1倍を割り込むケースが多く、「割安」と見なされている。内部留保をため込み、株式持ち合いが多いためだ。
三菱UFJモルガン・スタンレー証券の斎藤勉シニアストラテジストは「日本企業が株式市場から評価を受けるには、非効率な資産を新たな投資や株主還元に回す方向にかじを切れるかが鍵だ」と指摘する。
既に日本企業を取り巻く環境は変わりつつある。投資先企業に積極的に提言する「アクティビスト」の動きも活発化している。企業価値向上に向けて経営に対する“外の目”は厳しさを増すばかりだ。
ニュースソース:
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2002/05/news046.html

117: 2020/02/05(水) 14:34:33.37 ID:V6K5ohDQ
>>1
氷河期採用を抑制してイノベーションが遅れたせい
未だにモノづくりとか原始人みたいなことを言ってる
氷河期採用を抑制してイノベーションが遅れたせい
未だにモノづくりとか原始人みたいなことを言ってる
123: 2020/02/05(水) 15:28:40.42 ID:gBjqKoMe
>>117
日本社会全体が敷かれたレールの上を走るように最適化
されてるのにイノベーションなんて無理。
氷河期採用の抑制なんて些細な問題だよ。
日本社会全体が敷かれたレールの上を走るように最適化
されてるのにイノベーションなんて無理。
氷河期採用の抑制なんて些細な問題だよ。
3: 2020/02/05(水) 08:59:22.06 ID:J6PD5h86
日本が特別という時代じゃないんだろうなw
普通の国なら抜かれて当然って感じなはずだぞ
普通の国なら抜かれて当然って感じなはずだぞ
8: 2020/02/05(水) 09:04:53.76 ID:7QWj5H6q
家電も無くなった。半導体も無くなった。
13: 2020/02/05(水) 09:09:06.85 ID:kShSm7Ar
ニチギンがETFで買い支える東証には限界があるてことw
18: 2020/02/05(水) 09:21:00.15 ID:0QbUUUpc
ていうかGAFAの時価総額はドイツのGDPと同額って方がスゴくね?
29: 2020/02/05(水) 10:10:09.74 ID:Y4Zjg8au
>>18
株価ってのはそんなもんよ
逆に言えば、それだけ株にしか行き場が無いから、どっかでドボンするんよ。
株価ってのはそんなもんよ
逆に言えば、それだけ株にしか行き場が無いから、どっかでドボンするんよ。
22: 2020/02/05(水) 09:28:25.64 ID:UqvKO2jt
バブル期の日本は東京の土地で米国全土が買えたんだっけ?
32: 2020/02/05(水) 10:15:04.07 ID:j856b0Bi
GAFAの内部留保すごいらしいね、ものすごい勢いで増えているとか
33: 2020/02/05(水) 10:16:09.11 ID:3Zsn/49R
ジャップってかつて1990年頃
世界の時価総額上位30社中28社がジャップ企業だった時代があるのに
何でこんなに落ちぶれたの
逆にここまでどうやったら転落して落ちぶれる方が難しいのに
アホの極みだね
世界の時価総額上位30社中28社がジャップ企業だった時代があるのに
何でこんなに落ちぶれたの
逆にここまでどうやったら転落して落ちぶれる方が難しいのに
アホの極みだね
34: 2020/02/05(水) 10:19:29.13 ID:nd2EEehN
日本人はバカだからね、使い捨てソルジャーとしては最高なんだけど
52: 2020/02/05(水) 10:55:08.41 ID:rcRUsAUN
米国は超のつくカネモ多いからな。GAFAは、広告宣伝を旧TVや新聞・雑誌から
奪ってるし、小売り業の代替もできてきてる。クラウド業もやってるから、まだ伸びる
伸びる企業なら、カネモが買うから株価は上がる
奪ってるし、小売り業の代替もできてきてる。クラウド業もやってるから、まだ伸びる
伸びる企業なら、カネモが買うから株価は上がる
64: 2020/02/05(水) 11:40:55.92 ID:6pOOEcgV
未だに日本株式に投資してる人って何の縛りプレイしてるの?
66: 2020/02/05(水) 11:54:01.03 ID:G4KirdEq
今は世界の企業の時価総額トップは、この4社なんだが、平成元年の
世界のランキングって知ってる?
平成元年 世界50社時価総額ランキング
1位NTT
2位 日本興業銀行 (みずほ銀行に級数されてなくなった)
3位 住友銀行
4位 富士銀行
5位 第一勧業銀行
7位 三菱銀行
9位 東京電力
11位 トヨタ
13位 三和銀行
14位 野村證券
15位 日本製薬
世界の企業ランキングの上位50社のうち、日本企業が32社。
それが今残ってるのはトヨタの一社だけ。
そこまで日本は衰退した。
世界のランキングって知ってる?
平成元年 世界50社時価総額ランキング
1位NTT
2位 日本興業銀行 (みずほ銀行に級数されてなくなった)
3位 住友銀行
4位 富士銀行
5位 第一勧業銀行
7位 三菱銀行
9位 東京電力
11位 トヨタ
13位 三和銀行
14位 野村證券
15位 日本製薬
世界の企業ランキングの上位50社のうち、日本企業が32社。
それが今残ってるのはトヨタの一社だけ。
そこまで日本は衰退した。
67: 2020/02/05(水) 11:54:45.94 ID:18rD+cBg
経済成長をセルフ制裁する日本企業だからな
73: 2020/02/05(水) 12:14:33.56 ID:K+2NbhD/
Twitter社が意外と安いんだよな3兆円くらい
78: 2020/02/05(水) 12:19:27.54 ID:TFZQTy8D
>>73
あそこ利用者は多いけど儲けるのが致命的に下手だから
あそこ利用者は多いけど儲けるのが致命的に下手だから
82: 2020/02/05(水) 12:23:03.22 ID:K+2NbhD/
>>78
そいやtwitterに金払ったことなんてねえな
金儲け始めたら潜在能力すごそう
そいやtwitterに金払ったことなんてねえな
金儲け始めたら潜在能力すごそう
77: 2020/02/05(水) 12:19:14.55 ID:K+2NbhD/
ネットで舞台がグローバルになったのにジャップ英語できないんだもん
80: 2020/02/05(水) 12:19:46.78 ID:OinrbgxP
株は素人が気づいた時には
もう遅いとか言うけど
すでに猛烈にiPhoneブームやスマホブームが始まってた10年前とか
全然遅くなかったわけだな
もう遅いとか言うけど
すでに猛烈にiPhoneブームやスマホブームが始まってた10年前とか
全然遅くなかったわけだな
90: 2020/02/05(水) 12:36:05.73 ID:J46AXqtL
GAFAにMSとテスラ足したら東証一部超えるなw
116: 2020/02/05(水) 14:08:22.29 ID:SaMvfnEF
時価総額なら対等なのに無視されるMicrosoft
130: 2020/02/05(水) 15:58:54.70 ID:Yi/XDvRB
日本はものづくりに固執しすぎたのと法整備のアレ具合がね。せっかくYahooというものがあったのに
133: 2020/02/05(水) 16:41:23.28 ID:CVaa/b8U
まぁバブル以上の戦後世代が無能過ぎるのが最大の敗因では
136: 2020/02/05(水) 17:16:53.41 ID:ATfpEBBR
日本がいかに落ちぶれたかが良く分かる話だな。
143: 2020/02/05(水) 17:42:40.23 ID:OQIASE78
資本主義の行き着く先は富の集中だからなあ
146: 2020/02/05(水) 17:53:14.19 ID:FoXpwZQT
フォードもヤベーけど
日本の自動車メーカーもやばいぞ。
トヨタもいつまで持ち堪えられるか。
日本の自動車メーカーもやばいぞ。
トヨタもいつまで持ち堪えられるか。
148: 2020/02/05(水) 18:13:41.12 ID:h3P7wEVS
日本は完全にネット・AI産業で負けた
これからも負け続ける
これからも負け続ける
152: 2020/02/05(水) 18:35:17.89 ID:lU4ZmqCk
資本主義は企業を成長させるためにあるんじゃない
永遠の競争によって永遠の成長と改善を行うための仕組みだ
まあデフレ不景気20年以上の日本は参加する資格さえないんだがw
永遠の競争によって永遠の成長と改善を行うための仕組みだ
まあデフレ不景気20年以上の日本は参加する資格さえないんだがw
187: 2020/02/05(水) 22:38:05.24 ID:6stQbuCL
法人税80パーセントとって再配分しよう
引用元:https://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1580860420/