
経済産業省が4月に、老後に必要な蓄えを「2895万円」とする独自の試算を審議会に示していたことがわかった。老後の資金をめぐっては、金融庁の審議会がまとめた「約2千万円が必要」とする報告書の受け取りを麻生太郎金融相が拒否した。「政策スタンスと異なる」とする政府の説明とは裏腹に、年金だけでは不十分な人が多いという課題が、関係省庁で広く認識されていたことになる。
試算は、4月15日に開かれた産業構造審議会の「2050経済社会構造部会」で、事務局の経産省が示した。2018年に65歳を迎えた夫婦が95歳まで30年間暮らす想定で試算すると、生活費が1億763万円かかるが、公的年金収入は7868万円にとどまり、2895万円の不足が生じる、という内容だ。
将来の日本社会の姿を見据え、老後に必要な資産形成を促す議論の参考として示したものだが、部会が5月にまとめた提言には盛り込まれなかった。
ニュースソース:
https://www.asahi.com/articles/ASM6W44R5M6WULFA00Q.html

2: 2019/06/28(金) 15:41:56.28 ID:x2Y747Ez
>>1
医療費削減が必要
医療費削減が必要
3: 2019/06/28(金) 15:42:22.67 ID:sRBoLQra
で、2000万円無い奴は、生ポを貰うことにするんだが、
そっちの財源はあるのかい? 官僚どもよ。
そっちの財源はあるのかい? 官僚どもよ。
5: 2019/06/28(金) 15:44:09.33 ID:CtMRJ52k
>>3
ないよ。お前の分は特にないよ。
ないよ。お前の分は特にないよ。
10: 2019/06/28(金) 15:48:25.62 ID:Bof56Eyy
2000万も2895万もたいして変わらない気がする
どーしたってないものはない
どーしたってないものはない
18: 2019/06/28(金) 15:56:19.75 ID:bbmNLYzg
国民年金は資金が枯渇すれば支給額を減らして維持できるから100年安心でも、国民の生活は100年安心できる訳じゃないのがね。
19: 2019/06/28(金) 15:58:33.65 ID:w2JWxGSZ
元々の2000万って計算おかしかったよな
住居費1万6000円って、マンションの持ち家でも、
管理費、修繕積立で全然足りない。
もっと現実的な数値が必要だった
住居費1万6000円って、マンションの持ち家でも、
管理費、修繕積立で全然足りない。
もっと現実的な数値が必要だった
30: 2019/06/28(金) 16:30:03.69 ID:HMW37MYo
>>19
あれは持ち家前提の統計らしい
とはいえ、持ち家なら持ち家としてのコストが入ってるから合計で言えばそこまでマンションと変わらないはず(項目は変わるけど)
あれは持ち家前提の統計らしい
とはいえ、持ち家なら持ち家としてのコストが入ってるから合計で言えばそこまでマンションと変わらないはず(項目は変わるけど)
23: 2019/06/28(金) 16:06:25.01 ID:TtcG6rAl
定年迎えてもずっと働くんだよ
うちの爺も75歳でやっと引退した
65歳~75歳の間に年収200万で2000万円稼いでいた
でも全然足りなかったな
うちの爺も75歳でやっと引退した
65歳~75歳の間に年収200万で2000万円稼いでいた
でも全然足りなかったな
24: 2019/06/28(金) 16:08:27.97 ID:8AsRuBIA
平均的な年収から算出した
所得税を充分取るための
年収に加算すべき数字をまとめました
月給プラス10万頑張って稼いでください
税金もっと払ってください
所得税を充分取るための
年収に加算すべき数字をまとめました
月給プラス10万頑張って稼いでください
税金もっと払ってください
26: 2019/06/28(金) 16:20:05.96 ID:Ew/NJPOU
経済産業省はいらない。
戦後は経済再生に
身命を注ぎ
役割を果たしたが、
その後は原発がらみの
天下り組織に成り下がった。
戦後は経済再生に
身命を注ぎ
役割を果たしたが、
その後は原発がらみの
天下り組織に成り下がった。
28: 2019/06/28(金) 16:25:02.14 ID:poEIumDV
そもそも今の官僚が信用できないのに数字は信じるのかね。
誰しもが試算どおりの人生歩まないのは明白だろうさ。
誰しもが試算どおりの人生歩まないのは明白だろうさ。
32: 2019/06/28(金) 16:40:45.98 ID:a/vQ/1Ys
増えてる…
34: 2019/06/28(金) 16:46:55.33 ID:bbmNLYzg
年収200万円の人は、老後資金に毎月16万円の積立が必要だな。
37: 2019/06/28(金) 16:54:12.78 ID:OUVoSS0U
官僚が政権に有利なように数字をいじくりまわしてこの試算なのを忘れてはいけない
38: 2019/06/28(金) 16:58:08.56 ID:/6A61WJq
現役の今でも月に30万も使ってないのにこいつら頭おかしいな
公務員の給与をベースにはじき出してるな
公務員の給与をベースにはじき出してるな
39: 2019/06/28(金) 16:58:17.64 ID:EL16KZTc
でもインフレにしてくならこの額もあてにならんよね?
42: 2019/06/28(金) 16:59:08.62 ID:gusOrzNr
お、これは消費が冷え込みますねぇ
44: 2019/06/28(金) 17:06:50.23 ID:yxWiKugQ
こうやって、公務員の退職金を下げさせない工作
51: 2019/06/28(金) 17:44:29.28 ID:eo2nkVkB
2000万ありゃS&P500の長期平均リターン年率7%
年120万ぐらいは稼げるんだからあとは年金あわせていけるだろ
長期運用は大事
年120万ぐらいは稼げるんだからあとは年金あわせていけるだろ
長期運用は大事
57: 2019/06/28(金) 18:54:31.62 ID:T6vfIxGK
その間にも支給開始はどんどん遠くなるから、絶対その金額じゃ済まないよね!?
58: 2019/06/28(金) 19:01:21.60 ID:3ZgEnfvv
もう年金要らないから払うの拒否させてくれよ
64: 2019/06/28(金) 22:18:43.50 ID:cOFtJBk+
非正規が結婚して子供を育てて2000万を貯めるマネープランを出してほしい
69: 2019/06/28(金) 23:24:37.94 ID:m+q3ePU0
インフレは考慮してないから実際に老後になった時にはこの数字から更に上がる
71: 2019/06/28(金) 23:47:49.88 ID:JT3c3Dyi
年金で暮らせないのなら
せめて企業に退職金一千万は義務付けて欲しい
せめて企業に退職金一千万は義務付けて欲しい
76: 2019/06/29(土) 01:40:12.13 ID:cR/3LWI+
ちゃんとこういう試算が出せるのは良いことだね.少なめに算出するよりずっとええな.
80: 2019/06/29(土) 06:33:05.70 ID:FxivnKXy
麻生「金融庁、選挙前に舐めた報告書だすなや!」
金融庁「ええ…(困惑)」
経産省「金融庁くんは間違ってません!」
金融庁「ありがとな…」
金融庁「ええ…(困惑)」
経産省「金融庁くんは間違ってません!」
金融庁「ありがとな…」
83: 2019/06/29(土) 11:14:59.95 ID:1XMOtMY5
各省庁が老後に必要な蓄えを独自に試算って、重複した仕事で予算の無駄使いしてんじゃねよ!
引用元:https://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1561704040/