no title

naiyou

 ジャストシステムは、同社が運営するネットリサーチサービス「Fastask」において、2019年3月度の「Eコマース&アプリコマース月次定点調査」を実施した。今回の調査では、年代別のCtoCサービスの利用傾向が明らかになった。 

 ネットオークションやフリマアプリのような個人間売買を行うサービスで物を売ったことがあると回答した人に、利用したサービスを尋ねると、10~30代は「メルカリ」、40~60代は「ヤフオク!」が最も多かった。

 同調査ではこのほかにも、若年層を中心に化粧品やファッションのサブスクリプション(定期購入)サービスの利用が増えていることや、ハイブランド商品でもアプリ経由の購入が2割以上を占めることが取り上げられている。詳細なデータは、同社運営のWebサイト「Marketing Research Camp」でダウンロードできる。


関連リンク
Eコマース&アプリコマース月次定点調査(2019年3月度)
https://marketing-rc.com/report/report-ecmonth-20190418.html

ケータイ Watch
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1180869.html



iken
6: 2019/04/18(木) 14:35:53.77 ID:LrSvHXUC
個人売買って、自分の春を売買できるんだな。

9: 2019/04/18(木) 14:50:26.04 ID:m3w5h161
遅まきながら去年メルカリデビューしました

10: 2019/04/18(木) 14:52:05.30 ID:JZQzUDdh
ヤフオクはすっかり使わなくなってしまったな

11: 2019/04/18(木) 14:53:09.83 ID:ZAJwZ2RJ
メルカリは値下げ交渉されるのがめんどくさい

12: 2019/04/18(木) 14:56:28.52 ID:7Dczw4iW
コストをかけて調査するまでもない分かりきった結果だね。

13: 2019/04/18(木) 14:58:46.13 ID:w64uE6J0
メルカリの方が全体的に価格高いから、値下げ交渉したくなる気持ちも分からないでもない

15: 2019/04/18(木) 15:10:11.28 ID:jwbg6Vvm
メルカリはスマホのアプリからじゃないと
出品者の評価も見れないし、落札できない商品ある
パソコンからだといろいろ制限あるから
パソコン&ガラケーの年配者は使いづらい

17: 2019/04/18(木) 15:10:24.84 ID:1jkEoRLL
どっちも調べてから買うけど
メルカリの方が安い事の方が多いな

つかヤフオクはフツーに業者ばっかだよね

20: 2019/04/18(木) 15:17:58.94 ID:n9RoWvt4
ヤフオク使わなくなったな
メルカリと比べるとスピード感がないんだよね
ヤフオクは暇な人や業者向けだと思う

21: 2019/04/18(木) 15:26:25.02 ID:mFLdWjCC
メルカリは使い辛い。
検索もカテゴリ別けも荒いし売れた商品もいつまでも残ってるし。
目当ての商品探すのが疲れる。
その上、PC不対応。
さらに値下げ交渉とかやってられない。



22: 2019/04/18(木) 15:28:31.37 ID:8d9OXFb2
メルカリとヤフオクだと出てる商品が違うんだよな
もう販売してないような古い商品はヤフオクの方が見つけやすい

27: 2019/04/18(木) 16:50:18.79 ID:SmurzZsa
ラクマで戦ってるわ手数料安いから

49: 2019/04/18(木) 18:15:07.85 ID:5BwV3GsS
>>27
いやもう安すぎる
大手レンタル屋が、オープン後1年間100円セールやって
地元の零細レンタル屋をかたっぱしから潰してったメソッドを思わせる

88: 2019/04/19(金) 01:18:28.31 ID:MncGkVlx
>>27

しかし、メルカリよりも売れない

28: 2019/04/18(木) 16:59:10.12 ID:/fa79P0r
株主優待の金券はメルカリが出てきてから安くなったな
ヤフオク時代だとほとんど同じ価格で落札されてたんだが
メルカリで安く出す阿保が出てきたもんだから

29: 2019/04/18(木) 17:04:29.24 ID:4xmCI3X0
スマホに張り付いてるならメルカリでいいと思うよ。
社会人はそんなヒマじゃないし。

34: 2019/04/18(木) 17:25:19.75 ID:t+AGUMfr
カネの受け渡しと発送が楽、あと、取引終了まで一言もメッセージ交わさなくても終われるのも良い。

35: 2019/04/18(木) 17:37:18.72 ID:DVHxLF1w
メルカリの手数料高いのに
情弱じゃね?

37: 2019/04/18(木) 17:40:38.44 ID:8lPk+0MQ
買い専門だけど
多少高くてもサッと買えるメルカリのほうが便利だな
ヤフオクもなんだかんだで手数料とか入れると結構高くつく

38: 2019/04/18(木) 17:43:25.85 ID:s9FY/nbN
ヤフオクはポイント還元あるからな

46: 2019/04/18(木) 18:03:33.06 ID:/cjKh+5u
ヤフオクの売上げをペイペイ出来るようになって便利

55: 2019/04/18(木) 19:10:44.95 ID:UrOQnbfn
両方使うけど道理でヤフオクの方がトラブル少ない訳だ

65: 2019/04/18(木) 19:51:50.75 ID:OuhWzvwb
ヤフオクで買ってメルカリで売るだけで
家を買いました

71: 2019/04/18(木) 21:16:50.32 ID:MwqqNNrp
どっちも適度に使う

79: 2019/04/18(木) 22:12:19.32 ID:txK+v5OE
メルカリは介入してくれるから助かる
ヤフオクは完全に放置
手数料は何に使ってるんだろ

93: 2019/04/19(金) 03:11:15.79 ID:8TIcbk6i
ヤフオク派はスマホ使いこなせてないだけじゃ

引用元:https://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1555565064/