国内企業ニュース

スマホゲームバブル終焉か!?スマホゲームの主要企業で減益・赤字が相次ぐ


bel

naiyou

 「スマートフォンゲームは今、レッドオーシャンを超えたブラックオーシャンになっている。新規タイトル(作品)を出してもすぐに消えてしまう」 
大ヒットゲーム『パズル&ドラゴンズ』を手掛けるスマホゲーム大手ガンホー・オンライン・エンターテイメントの森下一喜社長は、7月末の決算説明会で、スマホゲーム市場の厳しさをそう表現した。

 森下氏は数年前から同様の発言を繰り返してきたが、いよいよスマホゲーム市場の“ブラック化”が本格化してきた。それを象徴するのが、スマホゲームを展開する主要24社の直近四半期(3カ月間)の業績である。全体の75%にあたる18社が前年同期比で減益、もしくは赤字となった。

 直近1年は、新作の不発が目立つ。昨年7月以降に配信が始まった日系タイトルのうち、トップ30にランクインしたのはわずか2つだった。コロプラの馬場功淳社長は8月初旬の決算会見で、「当社も他社も新規タイトルが当初の期待に届かないか、届いても長続きしなくなっている」としたうえで、「ユーザーの遊ぶ時間が既存タイトルに取られ、新規タイトルに回っていないという理由もあるが、主因はわれわれが新しい遊びを提案できていないことではないか」と分析している。
新作のヒット率が下がる一方で、ゲームに求められる品質は高まり、開発費の高騰が止まらない。黎明期は1億円以下が多数だった1本当たりの開発費は、今や5億円以上になることも珍しくない。

 売り切り型のゲームとは違い、運用にも人手と費用がかかる。別のスマホゲーム会社幹部は「コストに比例して、収支のハードルも年々上がっている。今はオリジナルで月商3億円、IPモノなら5億円のタイトルを毎年コンスタントに出して、ようやく採算が合う」と難しさを語る。


ニュースソース: 
https://toyokeizai.net/articles/-/240051



みんなの意見を読む

ぷよぷよ最新作『ぷよぷよeスポーツ』 ぷよぷよの五輪種目化!!・・・か?

no title

naiyou
 セガゲームスは本日(2018年9月18日),アクションパズル「ぷよぷよ」シリーズ最新作「ぷよぷよeスポーツ」(PlayStation 4 / Nintendo Switch)を10月25日から,PlayStation Storeおよびニンテンドーeショップにて配信すると発表した。 価格は1999円(税込)。 

 ぷよぷよシリーズは,日本eスポーツ連合公認タイトルであり,ルールはシンプルながら戦略性があり,誰もが対戦を楽しめるタイトルとして,多くのeスポーツイベントの競技種目に採用されている。
今回のぷよぷよeスポーツは,競技用に最適化したタイトルで,標準的な“ぷよぷよ通”ルールのほか,一発逆転が狙えて大連鎖も楽しめる“ぷよぷよフィーバー”ルールの2つを厳選して収録している。

 登場するキャラクターも,「ぷよぷよ!!クエスト」「ぷよぷよクロニクル」などに登場した総勢24キャラクターから選んでプレイできる。
もちろん,インターネット対戦やオフライン大会モードも収録されているので,家族や友達以外に見ず知らずのプレイヤーとの対戦も手軽に楽しめるという。

 なお,9月20日から23日まで幕張メッセで開催される東京ゲームショウ2018のセガゲームスブースに試遊機が設置され,本作の体験プレイが可能だ。プロ選手との対戦会や特設ステージでプロ選手がプレイするステージイベントも実施されるとのこと。詳しくは,下記リリース文を確認してほしい。


ニュースソース:
https://www.4gamer.net/games/434/G043433/20180918114/

動画
https://www.youtube.com/watch?v=3MLL5b1aev0




みんなの意見を読む

通常の3倍のMacを売り上げるエディオン!トヨタ社員によるApple製品の購入で

edion_mac


naiyou
 名古屋を中心とした東海地区におけるMacの販売が増加傾向にあるなか、東海地区最大規模の量販店であるエディオンの動きが注目を集めている。 
同社では、「エディオンでみつけたわたしのMacBook」をテーマにしたTV CMを8月末まで展開し、Macの販売に弾みをつけている。

 Macをテーマに、量販店が個別にTV CMを行なうのは、世界的に見ても珍しい。こうしたなか、愛知県豊田市のエディオン豊田本店では、過去1年間のMacの販売台数が13.5%と2桁を突破。11カ月間に渡って、2桁以上のシェアを維持したという。 
藤井店長が、このエリアにおいてApple製品が受け入れられやすいと考える3つめの理由が、トヨタ自動車および関連会社の社員が、Apple製品に高い関心を寄せていることだ。

 トヨタ自動車では、全社的にWindowsを採用しており、日本マイクロソフトにもトヨタ自動車グループ向けの専任営業部門が設置されているほどだが、部門によっては、Macが採用されていたり、自宅ではMacを使っている社員が多いようだ。 
「MacであればWindowsも利用できるという点が理解されることで、さらにMacの販売に弾みがつきはじめている」という。

 ここでは、興味深い購入例も出ている。それは、工場に勤務している人たちに、Apple Watchが売れているというのだ。 
多くの工場の場合、情報漏洩などを理由に、iPhoneをはじめとして、カメラ機能を搭載しているスマートフォンの現場への持ち込みは禁止されている。

 だが、カメラ機能を持たないApple Watchであれば、持ち込みを許可している例が多いのだという。 
「緊急連絡があった場合に、Apple Watchであれば、直接連絡を受けることができる。とくに外国人労働者は、家族と連絡を取れる状態にしておきたいという理由から、Apple Watchを購入する例が多い」という。

 さらに、工場などでは、勤務時間が正しく管理されていることから、趣味などに時間を使う人も多かったり、自己管理のためにスポーツに講じる人が多かったりするという。 
「アクティブに活動する人たちが、Apple Watchを利用して、健康管理を行うといったニーズも高い」 
もともとiPhoneの販売比率が高いエリアということも、MacやApple Watchの販売が増加する要因にもなっていると言えそうだ。


ニュースソース:
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/gyokai/1132298.html



みんなの意見を読む

創業5年で上場のメルカリ、初値5000円で時価総額7000億円

meru



naiyou
 フリマーケットアプリ国内最大手のメルカリが19日、新興企業が多く上場する東京証券取引所マザーズ市場に上場した。
午前11時13分、3000円の公開価格に対して5000円の初値が付いた。同社の時価総額は7000億円超に達するとみられ、今年最大級の大型銘柄となる。

 メルカリの平成29年6月期連結決算の売上高は220億円、最終損益は42億円の赤字だが、知名度の高さと事業の将来性が評価され、取引開始から多くの買い注文が入った。
上場で市場から約600億円を調達し、米国などの海外事業の拡大や新規事業への投資などにあてる。

 メルカリは平成25年創業。本社は東京都港区で、従業員は約600人。経済産業省によると、フリマアプリの市場規模は29年時点で前年比58%増の4835億円で、このうちメルカリはシェア(市場占有率)6割を占める。


ニュースソース:
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180619-00000533-san-bus_all



みんなの意見を読む

「白い製品」に「白いケーブル」を添付できないメーカーの裏事情

ac


naiyou
 「なぜ日本のメーカーは、海外のメーカーのように、白いボディーの製品に白のケーブルを添付することができないのだろう」──このような趣旨のツイートが話題になった。同じような疑問を持つ人は多いようで、何千件とリツイートされるとともに、メーカーで開発に従事していると思われる他のユーザーが、さまざまな視点からの回答を寄せていた。 
この疑問はSNSで1~2年周期で話題になる、一種の「あるある」ネタである。中には、自分で製品を使っていればこのくらいのことは気付いて当然で、それはつまり自分で開発した製品を使っていないのではないかと、とっぴな方向に考えを飛躍させる人もいるようだ。

 とはいえ、少なくない数のユーザーが気が付くようなことを、製品にずっと携わっている企画担当や開発担当が気付かないということは、まずあり得ない。もし「それは気付きませんでした、参考になります」などと答える担当者がいたとしても、それはユーザーの機嫌を損ねないための模範解答で、裏では「いやそんなことは刻々承知だから」と苦笑いしているのがオチだ。 
つまるところ冒頭のような疑問は、メーカーの企画担当や開発担当にとっては「気付いているが優先順位が低い」か「気付いているが解決すべき問題とは考えていない」のどちらかということになる。なぜそうした考え方に至るのか、メーカー側の事情を詳しく見ていくことにしよう。 
  
 まず大前提として知っておきたいのは、ケーブルやACアダプターは、特定の製品のためだけに作られるケースは、ごくまれだということだ。他製品に使われている既存の部材を流用できないかをまず検討し、それが不可能と判断された場合のみ、新規に設計、生産を行うというのが一般的なスキームだ。 
つまり既存部材を流用する場合は、既に色などが決まっているものを、そのまま用いることになる。部材を共通化すれば、生産コストは言うに及ばず、在庫コストなども圧縮が可能になるし、生産終了後に修理・交換用に持っておくストックも共通化できる。これらをいかに効率化できるかは、製品を企画開発する側にとっては、製品そのものの開発と同じくらい、腕の見せ所となる。

 とはいえ、既に部材自体は存在しているのだから、せめて本体のカラーくらいは変えられないものか……と思うかもしれないが、色の変更というのは、単に成型色を変更すればOKではない。社内で仕様書を作って各部署に指示を出し、生産ラインの調整を行い、それが外注の品であればロットを決めて見積もりを取り、価格交渉を行い、まとまれば生産指示書を作り……と数え切れないほどの手間が発生する。 
さらにこれがACアダプターだと、色の変更で耐久性や放熱面などの特性が変わってしまう場合もあり、そうなると電気用品安全法(PSE)に従った検査を再度行わなくてはいけなくなるなど、手間だけではなく実費も掛かってしまう。これに対して、色を変えずに既存の部材を流用すれば手間も費用も不要になるわけで「やーめた」となるのも、ごく自然な判断だろう。

 これはOEMの場合も同様で、完成品として調達可能なケーブルやACアダプターをどこかから探してくるわけで、見つかった時点で色を変えたものの生産を依頼するといった考え方にはならない。もちろん、色も含めてぴったりの部材があればそれを使うことになるが、別の色の方がコストが安ければ、そちらの方が優先されるのがオチだ。

 「でも海外のメーカーはできている例があるじゃないか」という指摘もあるだろうが、それは単に生産数が桁違いに多いため、コストを償却しやすいというだけにすぎない。 
加えて、海外メーカーでもそのほとんどはコストを優先し、ケーブルやACアダプターの色は黒をベースに使い回している。ケーブルやACアダプターの色を本体機器の色に合わせている一部のメーカーが、たまたま海外メーカーである、といった方が実態に近い。


以下ソース  
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1806/17/news015.html



みんなの意見を読む

シャープ、8K内蔵テレビを今秋発売!12月放送開始に対応

8k


naiyou
 シャープは16日、超高精細な「8K」放送の対応チューナーを内蔵した「アクオス」ブランドの液晶テレビを秋ごろに発売すると発表した。現行の地上デジタル放送より高画質な「4K」「8K」の衛星放送の12月開始に向け、市場の盛り上げを図る。得意の液晶技術を活用し、次世代テレビの販売競争でソニーやパナソニックなど「有機EL」陣営に対抗する。

 発売するのは60型、70型、80型の3サイズ。昨年発売した8K画質対応テレビで放送を受信するための外付けチューナーや、ハードディスク内蔵のレコーダーも同時に発売する。

 シャープの喜多村和洋TVシステム事業本部長は堺市で開いた事業説明会で、60型の販売価格を70万円程度に抑える考えを示した。テレビ事業の海外売上高比率を現在の約8割からさらに高める方針も表明した。これまで中国や欧州を中心に販売台数を拡大しており、2017年度は1000万台の大台を突破。今後はミャンマーやカンボジアといった新興国でも販売を強化する考えを示した。
 
 
ニュースソース:
https://www.sankeibiz.jp/business/news/180517/bsb1805170500002-n1.htm



みんなの意見を読む

NTT、高速通信技術を開発 「5G」の5倍で送受信

oam


naiyou
 NTTは次世代通信規格「第5世代(5G)」に比べて5倍の速さで通信する技術を開発した。様々な向きに回転させた複数の電波を同時に活用することで、毎秒100ギガ(ギガは10億)ビットのデータを送受信できた。年内にも屋外での実証試験を始めて、さらに高速で通信できる装置の開発も進める。

 スマートフォン(スマホ)などの普及で、通信量は年に1.5倍ほどのペースで増加を続けている。基地局間をつなぐ光通信用ケーブルの容量を超えると、新設して補う必要がある。新技術を活用すれば、膨大な通信量でも無線で簡単に送れるようになる。

 研究チームは複数の電波を同時に送れる「OAM多重」と呼ぶ技術に注目した。時計回りや反時計回りに回転させた複数の電波を、アンテナを円形に並べた送受信機で判別する仕組みだ。無線LANなどに使う従来技術を組み合わせ、合計21種類の信号を一度に送受信できる装置を試作した。

 室内で試したところ、10メートルの距離を毎秒100ギガビットの速さでデータを送受信することに成功した。年内にも屋外で数十メートルの距離で実証試験を始める。今後、装置などを改良し、さらに10倍の毎秒1テラ(テラは1兆)ビットの速さにする計画だ。2020年以降に5Gが広がれば、さらに通信量は増える見通し。2030年代をメドに実用化を目指す。

 高速で大容量の通信が実現すれば、膨大なデータを遅延なく送れる。多くのセンサーで周辺を認識する自動運転やロボットで手術する遠隔医療などの実現につながる。仮想現実(VR)や高精細な8Kなどの動画の送受信にも役立つ。


参考リンク
NTT Home Page > 未来ねっと研究所 > 組織紹介 > ワイヤレスシステムイノベーション研究部
http://www.ntt.co.jp/mirai/organization/organization03/index.html
http://www.ntt.co.jp/mirai/organization/organization03/img/wireless4.jpg 
  
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO30512540V10C18A5X90000/



みんなの意見を読む
メッセージ

このサイトの管理人にメッセージを送る場合はこちらから。相互リンクもお待ちしております。(公序良俗に反しないサイトでお願いします。)

名前
メール
本文