この日の番組では、不振のデパート業界が30代やZ世代(1990年代中盤から2000年代終盤までに生まれた世代)を取り込むため、デジタルと実店舗を融合させた売り場を立ち上げるなど、ビジネスモデルの改革に乗り出しているという記事を紹介。
この件について聞かれたマツコは「具体的に言うのもあれだけど、そんなにうまくいかなそうよね」とポツリ。
「もっと、抜本的なアパレルとのどういう商品を作ったらいいかとか、売り場とか、もっと根本を考えないと、今のデパートを若い子に使えって言っても、それは…」と言葉を濁した上で「根本的な解決にならないとは思うんだけど、全部、デパ地下にしたらいいと思うんだよね」と提言。
「地下2階から8階まで全部、食品(売り場)。だって、すごくない。デパ地下って、いつ行っても。あれを単純に5倍くらいの規模にしたら、単純に売り上げ上がるんじゃないかって思う時がある」と続けた。
さらに「地下は生鮮品だけ。1階、2階はお総菜。3階、4階はお菓子とか。全然、それで売り上げ(アップ)できそうじゃない。5階、6階は催事でいいわよ。その上のレストラン街と全部、メシ。そうしたら、意外と売り上げ上がるんじゃないかと思って、毎回、デパ地下に行ってるんだけど」と熱く語っていた。
ニュースソース:
https://news.yahoo.co.jp/articles/2cec835ebd3a57d410151f4fb8a8f78418211fd0
この件について聞かれたマツコは「具体的に言うのもあれだけど、そんなにうまくいかなそうよね」とポツリ。
「もっと、抜本的なアパレルとのどういう商品を作ったらいいかとか、売り場とか、もっと根本を考えないと、今のデパートを若い子に使えって言っても、それは…」と言葉を濁した上で「根本的な解決にならないとは思うんだけど、全部、デパ地下にしたらいいと思うんだよね」と提言。
「地下2階から8階まで全部、食品(売り場)。だって、すごくない。デパ地下って、いつ行っても。あれを単純に5倍くらいの規模にしたら、単純に売り上げ上がるんじゃないかって思う時がある」と続けた。
さらに「地下は生鮮品だけ。1階、2階はお総菜。3階、4階はお菓子とか。全然、それで売り上げ(アップ)できそうじゃない。5階、6階は催事でいいわよ。その上のレストラン街と全部、メシ。そうしたら、意外と売り上げ上がるんじゃないかと思って、毎回、デパ地下に行ってるんだけど」と熱く語っていた。
ニュースソース:
https://news.yahoo.co.jp/articles/2cec835ebd3a57d410151f4fb8a8f78418211fd0
>>1
それイオン
それイオン
218: 2021/11/02(火) 08:24:09.93 ID:m399kfQ0
>>1
全フロア飲食、それくいだおれやんか
全フロア飲食、それくいだおれやんか
244: 2021/11/02(火) 10:14:24.79 ID:DNU1jwhb
>>1
飽和して食い合いになって終了
飽和して食い合いになって終了
2: 2021/11/01(月) 18:56:00.22 ID:BMQKes8V
デパ地下は単価安いだろ
3: 2021/11/01(月) 18:59:00.78 ID:Bjyo1vSy
北海道物産展と駅弁フェアだけやってろ下さい
5: 2021/11/01(月) 19:02:58.59 ID:gRpsSgIp
デパート主催で有料イベントやるのが手っ取り早いだろ
18: 2021/11/01(月) 19:18:45.06 ID:6ZkyTNzf
確かに2階から上は人ガラガラだし
逆に地下の食品コーナーは超密状態だし
逆に地下の食品コーナーは超密状態だし
25: 2021/11/01(月) 19:27:18.27 ID:ovkkrwV2
適切な発言で、百貨店が大家業に舵を切っているのは本当。
デパ地下のように店子を他のフロアにも入れて家賃をとるビジネスになっていくのはもう止められない。
百貨店自身の売り場はもう縮小傾向。
デパ地下のように店子を他のフロアにも入れて家賃をとるビジネスになっていくのはもう止められない。
百貨店自身の売り場はもう縮小傾向。
31: 2021/11/01(月) 19:33:56.04 ID:fywq510z
もはや外に出る理由なんて
食の目的しかないもんなぁ
買うならネットでほとんどできる
昔はデパートに行くことが目的だったのに
食の目的しかないもんなぁ
買うならネットでほとんどできる
昔はデパートに行くことが目的だったのに
36: 2021/11/01(月) 19:42:32.37 ID:AAYhfaQ+
デパートは元々場所貸し商売だから
38: 2021/11/01(月) 19:44:51.28 ID:TieIBMLj
百貨店に行っても洋服の品質と値段を見てこれならネットで買うわってなる
45: 2021/11/01(月) 19:55:01.30 ID:q59AcYfu
デパートは会員制にしてもいい
コストコみたいにある程度の
収入ある人のみを対象にすべき
コストコみたいにある程度の
収入ある人のみを対象にすべき
56: 2021/11/01(月) 20:14:34.72 ID:WgIzOsv1
端的に言うと、富裕層が減った
金持っている高齢者が減ってきている
さらに、下の世代の金持ち(IT成金等)は、百貨店使わない
金持っている高齢者が減ってきている
さらに、下の世代の金持ち(IT成金等)は、百貨店使わない
59: 2021/11/01(月) 20:19:31.69 ID:Tsd+aKsc
逆に百貨店が昔と同じ形態で生き残ってるのが奇跡だと思うわ
人にあげるもの等ちゃんとしたものは百貨店で買うという習慣が根強くある
人にあげるもの等ちゃんとしたものは百貨店で買うという習慣が根強くある
71: 2021/11/01(月) 20:30:23.27 ID:FP8U6CeS
フジが一日中今日のわんこやってれば視聴率V字回復みたいな話か
是非やってくれw
是非やってくれw
72: 2021/11/01(月) 20:30:59.48 ID:9lqkVy5B
全店が同じ品揃えになったら魅力半減
半分は大手で被っているのに
半分は大手で被っているのに
83: 2021/11/01(月) 20:36:03.41 ID:7MIgkqOK
困ったときのイタリア展と北海道展
94: 2021/11/01(月) 20:55:02.06 ID:plb78z6a
いつも行くデパートは馴染みの店員さんが何人もいるからネットで買うより色んな会話も出来て楽しいけどな。
104: 2021/11/01(月) 21:27:42.35 ID:gRpsSgIp
デパート行って楽しいと思える場所ってせいぜいデパ地下くらいだもんな
ウインドーショッピングをする場所ですらなくなってる
ウインドーショッピングをする場所ですらなくなってる
115: 2021/11/01(月) 21:57:27.40 ID:jCqe3fvn
まあ寄ることがあっても近所のスーパーで買うような物は買わないわな
自分的にはギフト買うところ…
自分的にはギフト買うところ…
120: 2021/11/01(月) 22:30:59.91 ID:3zHqeqHO
改装した阪神百貨店を見れば良い
125: 2021/11/01(月) 22:51:14.69 ID:HGwGYoH6
確かにそもそもなんで地下なの?
なんでどこのデパートも地下でやってるの?
1階でも良いのにな
なんでどこのデパートも地下でやってるの?
1階でも良いのにな
127: 2021/11/01(月) 23:04:59.91 ID:Zxa4pbHe
141: 2021/11/02(火) 00:20:35.04 ID:lgpwQ+1/
デパートだけじゃなく、普通のスーパーも似たようなもんじゃないの?
近所のスーパーにしても1階の生鮮食料品売場はいつ行っても混み合ってるけど、2階以上の婦人服・紳士服売場はガラガラ
近所のスーパーにしても1階の生鮮食料品売場はいつ行っても混み合ってるけど、2階以上の婦人服・紳士服売場はガラガラ
152: 2021/11/02(火) 01:00:05.59 ID:UJHgCjpL
東急ハンズとかloftなら入ってほしいかな
文房具屋さんが意外と少なくて困る
文房具屋さんが意外と少なくて困る
179: 2021/11/02(火) 03:47:26.32 ID:2HM8EZ0e
専門店の時代に百貨店なんて要らないだろ
もう終わったビジネスモデルだよ
イベントやって現地に呼び込むのが今のやり方やで
コロナでポシャったけど
もう終わったビジネスモデルだよ
イベントやって現地に呼び込むのが今のやり方やで
コロナでポシャったけど
185: 2021/11/02(火) 04:15:20.70 ID:W3xuCiwc
スーパー、デパ地下、フードコートを合体させれば満足。ついでにホームセンターが隣接してれば完璧。
211: 2021/11/02(火) 07:40:47.57 ID:nBkGLdls
バブルのビジネスモデル
実質賃金下がりまくってるのにあんなとこで服買う奴いるわけないだろ
実質賃金下がりまくってるのにあんなとこで服買う奴いるわけないだろ
212: 2021/11/02(火) 07:48:01.37 ID:lIuOg98k
私服高いの買ってもなぁ
年収何億円のゴルフ選手やテニス選手が
ユニクロで試合出るんだもん
年収何億円のゴルフ選手やテニス選手が
ユニクロで試合出るんだもん
216: 2021/11/02(火) 08:21:15.09 ID:xDNVpiKU
年収スカウター配備すればいいじゃん
270: 2021/11/02(火) 11:17:02.91 ID:2EDfDGBS
ハロッズとか、店内を回るだけでワクワクするもんな
日本のデパートはツマラン
日本のデパートはツマラン
279: 2021/11/02(火) 12:09:32.80 ID:AKYJ6WYB
デパートがもう時代に合ってない気はする
引用元:https://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1635760515/