cafe


naiyou
 「春は出会いと別れの季節」と言われるが、カフェ(喫茶店)でも同じことがいえる。出会い(開店)もあれば、別れ(閉店)もある。もともとカフェは開業も多いが閉店も多い“多産多死”の業態だ。業界関係者への取材では「3年続く店は半数」とも言われる。3年以内で閉店する理由の大半は、売り上げ不振だ。

 帝国データバンクの調査数字(全体)を紹介すると、2017年の「外食関連業者の倒産件数」は707件(2000年以降で最多件数)で、喫茶業は66件だった。内訳は関東(19件)・中部・近畿(ともに20件)が大半だ。これ以外の小さな店の閉店は数多いだろう。 
長年続いた繁盛店でも、やむを得ず閉店する場合もある。今回は事例をもとに、人気店を取り巻く「閉店理由」を考えたい。

 3月18日、東京都世田谷区の「紅茶の店 ケニヤン」烏山店が閉店した。閉店理由は「ビルの取り壊し」によるものだ。以前から入居するビルの老朽化は進み、取り壊し予定となっていた。昨年には1階で長年営業した食料品店も退去し、地元では「ケニヤンもそろそろでは……」とささやかれていた。関係者によると「代替地を探したが、いい店舗物件が見つからなかった」という。ビルは4月から取り壊しとなるようだ。

 東京・渋谷と世田谷に店を持つケニヤンは、1970年代、80年代から続く人気店で、継続して営業中の渋谷店が1号店だ。「日本紅茶協会」が認定する「おいしい紅茶の店」に早くから選ばれていた。昭和時代のアイドル歌手だった柏原芳恵さんのヒット曲の歌詞にある「紅茶のおいしい喫茶店」だったのだ。筆者も20年以上前から時々利用した。 
3月3日の土曜日の夜、烏山店を視察した。閉店を惜しむかのように、次々にお客さんが訪れる。夜も座席予約は受け付けておらず、先着順の着席だ。今回は数カ月前の訪問時にはなかった「生演奏」も実施されていた。


以下ソース
http://biz-journal.jp/2018/04/post_22913.html



iken
110: 2018/04/08(日) 22:46:32.32 ID:HFGaXAZy
>>1
生存率4割のラーメン屋よりええやんか

3: 2018/04/08(日) 17:40:56.57 ID:TIWkMho5
借り店舗

4: 2018/04/08(日) 17:42:51.23 ID:yGp2c4O5
で、共通点って何だよ

6: 2018/04/08(日) 17:44:19.17 ID:g79T5Ep4
カフェなんて素人のぼったくり食事だよなあ

12: 2018/04/08(日) 17:52:10.69 ID:ciY5lX2g
10年だと9割閉店するよ。

17: 2018/04/08(日) 18:03:29.33 ID:yczyDtTl
成功するならまず自分の土地であること
家賃が経費に乗っかったら失敗する倍率ドンだよ

18: 2018/04/08(日) 18:09:53.82 ID:4hGaGcVa
3年以内に潰れるカフェの共通点

「コーヒーを出している」

27: 2018/04/08(日) 18:21:22.32 ID:P2M/1BdL
>>18
軽食もだすぞ

36: 2018/04/08(日) 18:33:39.88 ID:bZHy8m5B
>>18
間違いないw

22: 2018/04/08(日) 18:14:44.79 ID:ApDw7hKu
喫茶店やカフェが長く続く意味はあまりないのではないか?
喫茶店も店主が高齢になって引退したら終わりだし
ビジネス街も移転していく。



23: 2018/04/08(日) 18:14:52.37 ID:lhweI+w4
そもそも喫茶店なんてなくても誰も困らない
顧客がつくということは
お金払ってもいい「何か」を必要とされてるから
味か雰囲気か快適な空間
マスターの趣味や主義主張を押し付ける道楽みたいなカフェは基本続くわけがない

24: 2018/04/08(日) 18:18:15.80 ID:J0nVtQh4
近場の10年持ってるカフェは飯も大して美味くないが店内にかわいい看板猫がいる
腕に自信無いオーナーなりの奇策なのかな

25: 2018/04/08(日) 18:19:13.30 ID:+ioQO0Rm
飲食は立地が8割

28: 2018/04/08(日) 18:21:34.33 ID:CSekV26N
本業じゃなくてほとんど趣味でやってる店は長続きしそう

29: 2018/04/08(日) 18:22:02.76 ID:skBgU5rh
親か爺さんが土地持ちでかなりの不動産収入がある

↑これじゃない店

42: 2018/04/08(日) 18:47:25.43 ID:xgG9uMYX
スタバなんてザワザワして落ち着かんだろ

50: 2018/04/08(日) 19:01:23.31 ID:6fUE5Ke1
個人経営で潰れないところはどこもそうだよね
自前の土地建物
まあ、どっちにしろカフェなんて、それほど儲からなさそうではあるけど

58: 2018/04/08(日) 20:00:22.67 ID:zg6CCdgD
長く住んでると何やっても駄目な立地の場所が分かってくる
潰れたあとに新しく内装工事が始まるとあーあって思っちゃう

69: 2018/04/08(日) 20:59:24.35 ID:AKyuuG4E
>>58
交差点の角にある土地って大抵ダメだよな

73: 2018/04/08(日) 21:10:55.96 ID:+bduoP4M
>>69
あるあるだな
コンビニですら続かないからな

82: 2018/04/08(日) 21:38:37.45 ID:5uX7wlSX
インテリアに凝っててそれ以外取り柄が無いようなカフェは長続きしない。

焙煎に力入れてて、カフェの営業より
コーヒー豆の卸しや通販メインの店は長続きするね。

91: 2018/04/08(日) 22:09:43.34 ID:T4lCfEt1
今はメニューが凝りすぎなんだよ
昔の喫茶店にあった安そうなチョコレートパフェが食べたい
喫茶店なんて本来そんなもんでいいのさ

101: 2018/04/08(日) 22:34:47.13 ID:oC4HgkBq
共通点「20から30代、もしくは40代から50代の経営者」

105: 2018/04/08(日) 22:39:24.89 ID:30PuEPPe
素人経営の場合、良心的な価格設定で採算があわなくてやめちゃう店も多いと思う

115: 2018/04/08(日) 23:08:10.61 ID:e/eB3ciC
土日祝に開けてるカフェ、固定客がいないから潰れる、
固定客は平日に来る

121: 2018/04/08(日) 23:33:04.04 ID:kKpPbCIu
何を食っても業務用のレトルト温めてるだけのところが多い。
アラビアータとか
バターチキンカレーとか
ガパオライスとか、どこで食べても同じ味。

125: 2018/04/08(日) 23:54:20.50 ID:F3h4W1ea
>>121
個人経営の喫茶で業務用レトルト以上を
安定して出すのは至難の技だわ
利益を考えるとなおさら

131: 2018/04/09(月) 00:14:49.31 ID:NUp8L8zX
えびピラフとカレーライスは絶対に必要

145: 2018/04/09(月) 05:29:03.84 ID:Hny8gcqC
今はコンビニのイートインもあるしな。
絶対やるべきではないわ。
とにかく、飲食は成功率低いから怖いよ。

引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1523176472/