sinjuku



naiyou
 日本人の労働時間の長さは世界でもトップクラスだ。若者たちの中には、文字通り死ぬまで働く者もいる。そこで政府に対し、対策の強化を求める声が上がっている。 
西垣迪世(みちよ)さんは、一人息子の和哉さんが新卒で日本の大手通信企業に就職したことを誇らしく思っていた。

 和哉さんはコンピューターが大好きだった。競争の激しい日本の新卒採用市場で、素晴らしい就職先をつかんだように思われた。 
だが調子がおかしくなり始めたのは、わずか2年後のことだった。 
「息子は私には忙しいと言いながらも、大丈夫だと話していた」と迪世さんは振り返る。「でも私の父の葬儀があって帰省した時、ベッドから出られなくなってしまった。しばらく眠らせてくれ、起きられないんだ、と言うのです。母さんごめん、眠らせて、と」

 西垣さんは後になって息子の同僚たちから、和哉さんが当時、昼夜休みなく働いていたことを知らされた。 
「いつも終電まで仕事をして、終電を逃すとデスクで眠る。一番ひどい時には徹夜で翌日の夜10時まで、計37時間もぶっ通しで働かされていました」 
それからさらに2年後、和哉さんは薬の飲み過ぎで亡くなった。27歳だった。日本で働きすぎによる死を意味する「karoshi」、過労死だと正式に認定された(訳注・英語の原文も「karoshi」と表記)。

 日本には長時間労働の文化がある。これは1960年代から言われていたことで、新しい現象ではない。だが近年、人目を引くケースが相次いだことにより、過労死問題は再び注目されるようになった。

【ひと月当たりの労働時間】 
 2015年のクリスマス、広告会社の電通に勤めていた高橋まつりさん(当時24)が飛び降り自殺した。
亡くなる前には残業が月100時間を超え、ろくに眠っていなかったことが分かった。

 若者から労働問題の電話相談を受け付けている非営利組織(NPO)、「POSSE(ポッセ)」の岩橋誠さんによれば、このような話は特に企業の新入社員にとって、珍しいことではない。POSSEに寄せられる電話の大半は長時間労働の悩みだという。 
「やりきれないのは、若者たちがほかに選択肢はないと感じていること」だと、岩瀬さんは指摘する。「そのまま辞めなかったら100時間残業を強いられる。一方で辞めれば生活できなくなってしまう」。

 近年は雇用の安定が崩れてきたため、状況は一段と厳しくなっていると岩橋さんは語る。 
「過労死は1960年代、70年代にも起きていたが、大きな違いがある。当時は長時間労働を強いられても終身雇用が保証されていたが、今はそういうわけにいかない」

(リンク先に続きあり)

エドウィン・レーン、BBCワールドサービス経済記者
(英語記事 The young Japanese working themselves to death) 
http://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-40169009



iken
11: 2017/06/07(水) 05:00:27.68 ID:Hu6cTiBM
決して消えることのない悪徳経営者のいる限り、ネオブラック企業は不滅だ...

19: 2017/06/07(水) 05:15:06.38 ID:Y/DpmEJu
日本に職を求めに来る外国人をいちいち追い返すより
日本の労働環境を宣伝するほうが手っ取り早い

23: 2017/06/07(水) 05:25:47.50 ID:LD4s6s8E
ブラック企業の問題とも言えるけど、果たして本当の問題が何なのか

ブラック企業からの脱出で、たとえ生物学的な死を回避しても
企業から脱落した時点で即、社会的な死が不可避となり
それこそ日本文化において再起不能な不名誉とされてしまいかねない

これこそが、日本文化が抱える深刻なバグであって一連の労働問題の根本のような気がする

24: 2017/06/07(水) 05:27:13.47 ID:3+q8J4Og
現代人に必要なのはニートを見習う勇気だ。

30: 2017/06/07(水) 05:47:34.10 ID:GH8PtTts
すき屋ユニクロレベルでも行動を起こしたやつの待遇は改善されてるのに
なぜかブラック企業支えるのに必死な奴隷がいる

37: 2017/06/07(水) 06:06:12.92 ID:ovZ/mSEx
奇妙な理屈が散見される。
個人の対応に限界があり社会として問題を抱えていることに変わりは無いのに
個人や個別事案であるかのように弁護する。この種の問題になると必ずいくらかの
の人数がそのようにバイアスを掛けてくる。日本は自分の足を食うタコだ。

38: 2017/06/07(水) 06:06:25.50 ID:3+q8J4Og
仕事があろうがなかろうがどうでもいい

働きたいヤツだけが働けばいいし、働きたくないヤツには
国が生活保護を積極的に受けさせればいい

それで財政破綻しようが知った事ではない
そうなったらその時に考えればいい

41: 2017/06/07(水) 06:24:37.14 ID:awQcMXpY
公務員と政治家と一部のブルジュアの為に
一般人は自由が許されない国だからね



45: 2017/06/07(水) 06:33:26.11 ID:3r8jyLGo
>死ぬまで働く日本の若者
じゃなくて 若者を死ぬまで働かせる日本の(俺達の若い頃は)老害 だろ
死ななかった奴は仕事できなくなったりしてる
こいつらの意識をなんとかしないで逃げないのが悪いだの弱いだの・・・

47: 2017/06/07(水) 06:37:03.98 ID:b8AUustW
医者や看護師も、患者ほっぽらかして休め、といえる人だけが正論を語れる

49: 2017/06/07(水) 06:42:02.51 ID:YR1wKNdC
頑張る人の影でサボる人もいる。

「若い時の苦労は買ってでもせよ」
これは売る方の立場の人の言葉。
安くこき使う。

50: 2017/06/07(水) 06:42:50.60 ID:n/qJ7pWT
生涯で一回しかない新卒カードを使った就職なのに
やめても条件が悪くなる一方だからな
転職が極端に不利な社会なのが原因だよ

55: 2017/06/07(水) 06:50:21.94 ID:pKAkK86J
英国が小さな島国なのになぜ繁栄してるか。
帝国主義の時代にインドをはじめ植民地の人を
大勢死ぬまで働かせたから。
その富でいま食べてるわけだ。

57: 2017/06/07(水) 06:51:32.04 ID:lAIQZdrZ
それにしてもBBC有難う
この報道で何人かの命が損なわれずに済むかもしれない

60: 2017/06/07(水) 06:53:59.61 ID:7LqleMHe
日本では、レールから外れてしまったら落伍者になって、経歴に傷がつき、マトモな待遇が望めなくなる。それを避けるために、働かざるを得ない。

61: 2017/06/07(水) 06:54:00.89 ID:UwCS91Ud
すぐに仕事を辞めると、ひどい評価をされるのが日本。

64: 2017/06/07(水) 06:56:50.37 ID:oULV2gSH
やめて他の所に移ればいいが、他の所に移れないんだよなぁ
なぜやめたのかと聞かれて、長時間労働だからと言えば、まず採用されないだろうね

66: 2017/06/07(水) 06:58:46.69 ID:7LqleMHe
>>64
ハードな仕事に耐えられなかった、その時点で採用されないからね。

72: 2017/06/07(水) 07:04:29.65 ID:7LqleMHe
日本は本音とタテマエ文化で、それが仕事に関する価値観に於いても、悪い影響を与えている。過労死は駄目だと言いながら、そんな事を気にする奴は戦力にはならんみたいに考えられてる。

82: 2017/06/07(水) 07:17:17.14 ID:Z3/yptH+
コンビニなんかも明らかに昔と比べて作業内容増えてるよなあ
工程的なものは単純化されてるように思えないし
タバコなんか銘柄アホほどあって番号3桁までありやがんのw
タバコなんかコンビニにいらんやろ
ライフラインとして必要なものだけでええよ

86: 2017/06/07(水) 07:19:06.94 ID:lAIQZdrZ
ちょっとこのままだと危ないなという人は、会社に相談して定時で帰してもらうように交渉しろ、録音録画しとけよ

89: 2017/06/07(水) 07:21:11.31 ID:sd9+VCAc
いつもの美しいクニ日本の現実で安心したw

94: 2017/06/07(水) 07:31:14.75 ID:0Sd6HQCw
ほとんどがだらだら残業だけどな

97: 2017/06/07(水) 07:43:28.75 ID:qWLo2f4I
このあいだ人事部のエラい人たちの会話を立ち聞きしたけど奴ら本当に人を消耗品だと思っているからな
上っ面では綺麗事ばかり喧伝してるけど実態はこの体たらく
1部上場企業でコレだから全体は凄く酷いと思うよ

引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1496777031/